◆ ヒラメ 日司漁港 豊進丸(釜野船長0135-45-6617)5月31日の釣果: 船長のお父さんから伺いました。 午前5時半に出港して、正午までの釣り。 入舸沖の水深35m~40mで。 ヒラメは1人あたりで 0枚~3枚、大きさは 約40cm~45cm。 バケは500gで、赤色、オレンジ色など色々。 仕掛のタコキャップのカラーは、ピンク色、オレンジ色など様々。 餌は、デンプンまぶしオオナゴ。風が無く潮流れもなかったので、船が流れなかったそうです。
◆ ヤナギ・ ホッケ・真ダラ 美国漁港 第十八漁栄丸(嶋田船長0135-44-2726)5月31日の釣果: 船長から伺いました。 午前5時に出港して、午前11時半までの釣り。 幌武意沖の水深140m前後で。 ヤナギノマイは1人あたりで 約20匹~30匹、大きさは 約25cm~30cm。 ホッケは1人あたり 10匹前後(小さいホッケはリリース)、大きさは 約28cm~38cm。 真ダラは船中で1本、大きさは約70cm。 仕掛は、白フラッシャー付き針の胴突仕掛。 餌は、赤イカ。
◆ ヒラメ 余市港 シーランチ(加藤船長090-3898-5438)5月31日の釣果: 釣りの帰りのお客様方から伺いました。 午前4時に出港して、午前11時過頃までの釣り。 小樽沖の水深20m~30mで。 ヒラメは1人あたりで 0枚~3枚、大きさは 40cm前後。 バケは500gで、オレンジ色他色々。 タコキャップの色は、透明、オレンジ色、ピンク色、他色々。 餌は、でんぷんオオナゴ。
◆ ホッケ数釣り・ヤナギ・宗八 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)5月31日の釣果: 船長から伺いました。 午前5時に出港して、午前11時までの釣り。 余市沖の水深130m前後で。 ホッケは1人あたりの数で全員が 150匹前後、大きさは 30cm~40cm。 ヤナギノマイは1人あたりで約2匹~3匹、大きさは 30cm前後。 宗八ガレイは1人あたりで 10枚前後、大きさは 30cm前後。 仕掛は、グッピーベイトと白フラッシャー付き針の胴突仕掛。餌は赤イカ。
**************
◆ ヒラメ 日司漁港 豊進丸(釜野船長0135-45-6617)5月30日の釣果(31日記述): 船長から伺いました。 午前5時半に出港して、正午までの釣り。 入舸沖の水深40m前後で。 ヒラメは1人あたりで 2枚~3枚、大きさは 40cm前後。 バケは500gで、オレンジ色、アワビ貝貼りなど色々。 仕掛のタコキャップのカラーは、ピンク色、オレンジ色など様々。 餌は、デンプンまぶしオオナゴ。風が無く船が流れなかったそうです。
◆ ヤナギまたも数釣り、ホッケ 幌武意漁港 浜 丸(長内船長0135-45-6169)5月30日の釣果(31日記述): 船長から伺いました。 午前6時半に出港して、午前11時半までの釣り。 幌武意沖の水深120m~130mで。 ヤナギノマイは1人あたり 約30匹~100匹、大きさは 約27cm~40cm(ほとんどが30cm以上)。ホッケは1人あたり 10匹前後、大きさは 約30cm~35cm。 仕掛は、白やピンクのフラッシャーが付いた針の胴突仕掛。 餌は、赤イカ。
**************
◆ ヤナギ・ ホッケ・真ダラ 美国漁港 第十八漁栄丸(嶋田船長0135-44-2726)5月29日の釣果: 船長から伺いました。 午前5時に出港して、午後12時半までの釣り。 幌武意沖の水深140m~150mで。 ヤナギノマイは全体で 約30匹、大きさは 約22cm~30cm。 ホッケは1人あたり 約50匹~70匹、大きさは 約30cm~45cm。 真ダラは船中で1本、大きさは約60cm。 仕掛は、白フラッシャー付き針の胴突仕掛。 餌は、赤イカ。
◆ ヒラメ 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)5月29日の釣果: 船長から伺いました。 午前3時45分に出港して、午前11時までの釣り。 塩谷沖の水深18m~30mで。 ヒラメは全体で 12枚、大きさは 55cmが1枚、あとは38cm~43cm。 バケは500gで、アワビ貝貼り、オレンジ色など様々。 仕掛のタコキャップのカラーは、ピンク色、オレンジ色など。餌は、デンプンまぶしオオナゴ。 潮流れも、風もなく船が流れない悪いコンディションだったそうです。
**************
◆ ヒラメ 日司漁港 豊進丸(釜野船長0135-45-6617)5月28日の釣果: 船長のお父さんから伺いました。 午前5時半に出港して、正午までの釣り。 日司沖の水深35m前後で。 ヒラメは全体で 約15枚、大きさは 約40cm~50cm。 バケは500gで、オレンジ色、アワビ貝貼りなど様々。 仕掛のタコキャップのカラーは、赤色、ピンク色、オレンジ色など様々。 餌は、デンプンまぶしオオナゴ。
◆ ヤナギまたも数釣り、ホッケ 幌武意漁港 浜 丸(長内船長0135-45-6169)5月28日の釣果: 船長から伺いました。 午前6時に出港して、午前11時半までの釣り。 神威岬沖~積丹岬無線塔沖の水深160m前後で。 ヤナギノマイは1人あたり 約30匹~60匹、大きさは 約25cm~38cm(ほとんどが30cm以上)。ホッケは1人あたり 約20匹~30匹、大きさは 約30cm~45cm。 仕掛は、白フラッシャー付き針の胴突仕掛。 餌は、赤イカ。
◆ ヒラメ 大物も 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)5月28日の釣果: 船長から伺いました。 午前4時に出港して、午前11時半までの釣り。 小樽沖の水深25m~30mで。 ヒラメは5人で 22枚、大きさは 67cmが1枚、55cmが1枚、あとは38cm~45cm。 バケは500gで、アワビ貝貼り、オレンジ色など。 仕掛のタコキャップのカラーは、オレンジ色、白夜光など。餌は、デンプンまぶしオオナゴ。 上の写真は、本日 67.0cm 3.60kgを釣った、札幌市中央区の 藤田 晋さんです。 使用したバケは、藤田さんがご自分で作った、赤色ベース+アワビ貝貼り500g。 餌は、デンプンオオナゴ。 当店ヒラメダービーの第2位に入ってきました。 藤田さんは、バケのすぐ上に付けた、オシアミノーヒラメSP135S赤金にも約50cmが食ってきたそうです。
**************
◆ ヤナギ数釣り、ホッケ 幌武意漁港 浜 丸(長内船長0135-45-6169)5月27日の釣果: 船長から伺いました。 午前6時に出港して、正午までの釣り。 積丹岬無線塔沖の水深120m~150mで。 ヤナギノマイは1人あたり 約25匹~60匹、大きさは 約26cm~40cm。ホッケは1人あたり 約10匹~30匹、大きさは 約30cm~40cm。 仕掛は、白フラッシャー付き針の胴突仕掛。 餌は、赤イカ。
◆ ヒラメ 安定的 余市港 シーランチ(加藤船長090-3898-5438)5月27日の釣果: 釣りの帰りのお客様方から伺いました。 午前3時過ぎに出港して、午前9時過ぎ頃までの釣り。 オタモイ沖の水深20m~30mで。 ヒラメは全体で 23枚、大きさは 60cmが1枚、あとは38cm~45cm(40cmがほとんど)。 バケは500gで、ピンク色、オレンジ色、他色々。 タコキャップの色は、透明、オレンジ色、ピンク色、他色々。 餌は、オオナゴ。
◆ 真ガレイ 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)5月27日の釣果: 船長から伺いました。 午前5時に出港して、午前11時半までの釣り。 余市沖の水深37m~40mで。 真ガレイは1人あたりで 約40枚~80枚、大きさは 20cm~26cm(22cm~23cmが約7割)。 仕掛は、ゆらゆら天秤や十字(四方)天秤。針は12号~13号。餌はイソメ。
**************
◆ ヤナギ数釣り・ ホッケ・真ダラ 余別漁港 広栄丸(広和船長0135-46-5174)5月26日の釣果: 船長から伺いました。 午前5時に出港して、午前11時半までの釣り。 サルワンの水深140m~150mで。 ヤナギノマイは1人あたり 約30匹~50匹、大きさは 約25cm~30cm。 ホッケは1人あたり 10匹前後、大きさは 30cm~35cm。 真ダラは1人あたり5匹前後、大きさは約50cm~60cm。 仕掛は、白またはピンクフラッシャー付き針の胴突仕掛。 餌は、赤イカ。
◆ ヒラメ 好釣果 日司漁港 豊進丸(釜野船長0135-45-6617)5月26日の釣果: 船長のお父さんから伺いました。 午前5時に出港して、正午までの釣り。 来岸沖~入舸沖の水深35m前後で。 ヒラメは全体で 約20枚、大きさは 60cmが1枚、あとは40cm~50cm。 バケは500gで、オレンジ色、アワビ貝貼りなど様々。 仕掛のタコキャップのカラーは、ピンク色やオレンジ色など様々。 餌は、デンプンまぶしオオナゴ。
◆ ヤナギ数釣り 幌武意漁港 浜 丸(長内船長0135-45-6169)5月26日の釣果: 乗船したお客様から釣りの帰りに伺いました。 午前6時半に出港して、正午までの釣り。 幌武意沖の水深120m~130mで。 ヤナギノマイは1人あたり 約40匹~60匹、大きさは 約25cm~40cm。 ホッケと黒ゾイも各人数匹ずつ釣ったそうです。 何よりもヤナギが数釣れて嬉しかったとの事でした。 仕掛は、白フラッシャー付き針の胴突仕掛。 餌は、赤イカ。
◆ ホッケ ・ヤナギ 古平港 宝進丸(依田船長0135-42-3578)5月26日の釣果: 船長から伺いました。 午前5時に出港して、午後1時までの釣り。 古平沖の水深約140m前後で。 ホッケは1人あたりの数で全員が100匹超、大きさは 約30cm~45cm。 ヤナギノマイは1人あたり2匹~5匹、大きさは約25cm~30cm。 仕掛は、白フラッシャー付き針系の胴突仕掛。 餌は、サンマ、赤イカ。
◆ ヒラメ 安定的 余市港 シーランチ(加藤船長090-3898-5438)5月26日の釣果: 釣りの帰りのお客様方から伺いました。 午前4時に出港して、午前10時頃までの釣り。 塩谷沖~高島沖の水深20m~30mで。 ヒラメは全体で 26枚、大きさは 50cmが1枚、あとは38cm~43cm。 バケは500gで、ピンク色、オレンジ色など。 タコキャップの色は、透明、オレンジ色、ピンク色など。 餌は、デンプンオオナゴ。
◆ ヒラメ 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)5月26日の釣果: 船長から伺いました。 午前3時40分に出港して、正午までの釣り。 小樽沖の水深25m前後で。 ヒラメは全体で 13枚、大きさは 38cm~43cm。 バケは500gで、色はグリーン、オレンジなど様々。 仕掛のタコキャップのカラーは、ピンク、赤、夜光など。 餌は、デンプンまぶしオオナゴ。
**************
◆ ヒラメ 好釣果 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)5月25日の釣果: 船長から伺いました。 午前4時に出港して、正午までの釣り。 小樽沖の水深25m前後で。 ヒラメは全体で 22枚、大きさは 50cmが2枚、あとは40cm前後。 バケは500gで、グリーン系、オレンジ色、アワビ貝貼りほか様々。 仕掛のタコキャップのカラーは、ピンク色と青夜光がやや優勢。 餌は、デンプンまぶしオオナゴ。
**************
◆ ホッケ数釣り・ヤナギ・宗八 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)5月24日の釣果: 船長から伺いました。 午前6時に出港して、正午までの釣り。 余市沖の水深130m前後と60m前後で。 ホッケは全員が 100匹前後、大きさは 30cm~45cm。 ヤナギノマイは1人あたりで約5匹~10匹、大きさは 30cm前後。 宗八ガレイは1人あたりで 5枚前後、大きさは 20cm前後。 仕掛は、グッピーベイトと白フラッシャー付き針の胴突仕掛。餌は赤イカ。
**************
◆ ヒラメ 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)5月23日の釣果(24日記述): 船長から伺いました。 午前4時に出港して、正午までの釣り。 小樽沖の水深23m~30mで。 ヒラメは全体で 19枚、大きさは 38cm~47cm(40cm前後が多かった)。 バケは500gのオレンジ色ほか様々など。 仕掛のタコキャップのカラーは、ピンク、オレンジほか。 餌は、デンプンまぶしオオナゴ。
◆ ヒラメ 日司漁港 NANAⅡ (小笠原船長090-8371-6294)5月23日の釣果(24日記述): 左の写真は、64.0cm、2.8kgのヒラメを釣った、札幌市豊平区の 松浦 宰さんです。 お客様2名だけ乗船して、午前5時に出港し、正午までの釣り。 日司沖の水深20m前後で。 ヒラメは1人あたりで 6枚 と 3枚、大きさは 64cm1枚、あとは40cm前後。 バケは450g~500gで、レーザーバケなど。 タコキャップの色は、オレンジ色、ピンク色、茶色系。 餌は、デンプンオオナゴ。 当店ヒラメダービー2012の第2位に着けました。
**************
◆ ヤナギ数釣り ・ ホッケ・オオバ 幌武意漁港 浜 丸(長内船長0135-45-6169)5月22日の釣果: 船長から伺いました。 午前6時半に出港して、正午過ぎまでの釣り。 幌武意沖の水深約100m前後で。 ヤナギノマイは1人あたり 3匹~15匹、大きさは 約25cm~40cm。 ホッケは1人あたり 約15匹~20匹、大きさは 40cm前後。 オオバは1人あたり約20匹~40匹、大きさは約20cm~27cm。 仕掛は、白フラッシャー付き針の胴突仕掛。 餌は、イカ、赤イカ。
◆ ヒラメ 安定的 余市港 シーランチ(加藤船長090-3898-5438)5月22日の釣果: 釣りの帰りのお客様から伺いました。 午前4時過ぎに出港して、午前11時頃までの釣り。 塩谷沖の水深20m前後で。 ヒラメは全体で 約25枚、大きさは 約38cm~48cm。 バケは500gで、オレンジ色、赤色、緑色など。 タコキャップの色は様々で、透明、オレンジ色、ピンク色、トラシマ系。 餌は、デンプンオオナゴ。 竿頭は5枚で二人いたそうです。
◆ ホッケ数釣り・ヤナギ 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)5月22日の釣果: 船長から伺いました。 午前5時に出港して、正午までの釣り。 余市沖の水深130m前後で。 ホッケは全員が 100匹超、大きさは 30cm~45cm。 ヤナギノマイは1人あたりで約5匹~10匹、大きさは約20cm~25cm。 仕掛は、グッピーベイトと白フラッシャー付き針の胴突仕掛。餌は赤イカ。 ヤナギノマイの場所にはトドがいて、上がってくる魚を仕掛ごと何度も持って行かれたそうです。
|