◆ サクラマス 川白漁港の 福生丸(川上船長0135-77-6026) 3月17日の釣果:乗船したお客様から伺いました。6人乗船して出港。大森海岸沖の水深40m前後で。1人あたりの数で4匹~7匹、大きさは500g~3.0kg。棚は30m前後。バケは600g。船長が30cm~40cmのヤリイカを約25ハイ釣ったそうです。小型のホッケがたくさん釣れ始めたそうです、遅れていたオキアミがようやくやって来たようです。
◆ サクラマス 川白漁港の 和巧丸(阿部船長0135-77-6057) 3月17日の釣果:乗船したお客様から伺いました。5人乗船して出港。前浜沖の水深40m前後で。全員合計で約20匹、大きさは500g~2.0kg。棚は20m~30m。バケは600g。30cm~40cmのヤリイカを約10パイ釣った人がいたそうです。小型のホッケがたくさん釣れたそうです。
◆ サクラマス 日司漁港の 北星丸(杉野船長0135-45-6054) 3月17日の釣果:乗船したお客様から伺いました。お客様は常連さん1人だけでしたが、船長親子も釣りをしたので3人乗船して出港。積丹岬の無線塔の沖の水深約40mで。3人合計の数が30匹、大きさは500g~3.0kg。棚は30m前後。バケは500g~550g。ホッケは少しだけだったそうです。
◆ サクラマス 幌武意漁港の 浜丸(長内船長0135-45-6169) 3月17日の釣果:乗船したお客様から伺いました。5人乗せて出港。積丹岬無線塔の沖の水深40m~50mで。1人あたりの数で3匹、5匹、5匹、7匹、10匹、大きさは500g~1.8kg。棚は25m~35m。シャクリを使って2匹~3匹釣った人がいたとのことでした。バケは500g~600g。
◆ サクラマス 幌武意漁港の 栄久丸(加藤船長0135-45-6176) 3月17日の釣果:乗船したお客様から伺いました。お客様2人乗せて出港、船長も釣りをしたので3人。積丹岬無線塔の沖の水深40m~45mで。1人あたりの数で10匹、8匹、2匹、大きさは500g~2.5kg。棚は25m~30m。バケは500g~600g。
◆ サクラマス 美国漁港の 仁政丸(佐藤船長090-8899-1693) 3月17日の釣果:船長から伺いました。6人乗せて出港。幌武意沖と積丹岬無線塔の沖の水深40m~45mで。全員で20匹、大きさは500g~2.0kg。棚は25m~35m。バケは500g。幌武意沖の方が数が釣れたそうです。
◆ 黒ゾイ 余市河口港の 平安丸(大村船長0135-23-3874) 3月17日の釣果:船長から伺いました。4人乗船して出港。余市沖の水深90m前後で。1人あたりの数で、黒ゾイは20匹~40匹、大きさは25cm~38cm。餌はオオナゴ、サンマ、イカ。
********************************************
◆ サクラマス 神恵内漁港の 八竜丸(斉藤船長0135-76-5506) 3月16日の釣果:船長から伺いました。3人乗せて出港。珊内沖の水深45m前後で。3人とも各10匹、大きさは500g~2.0kg。棚は20m~25m。バケは600g。
◆ ヤリイカ、サクラマス 川白漁港の あさひ丸(森船長0135-77-6016) 3月16日の釣果:船長から伺いました。お客さんは前日のうちに中止にしたそうですが、船長1人で出港。川白沖の水深50m前後で。ヤリイカは1人で16パイ、大きさは40cm前後。ヤリイカはほとんどベタ底。サクラマスよりもヤリイカに力が入ったそうで、サクラマスは短時間だけやったそうで6匹、大きさは500g~2.5kg。棚は30m前後。バケは600g。
◆ サクラマス 川白漁港の 弘宝丸(山内船長0135-77-6178) 3月16日の釣果:船長から伺いました。やはりお客様は前日のうちに中止したそうで、船長1人で出港。川白沖の水深40m~45mで。1人で28匹、大きさは500g~2.0kg。棚は35m前後。バケは600g。
◆ サクラマス 余別漁港の 千鳥丸(山田船長0135-46-5125) 3月16日の釣果:船長から伺いました。4人乗船して出港。余別前浜の水深40m前後で。1人あたりの数で1匹~6匹、大きさは500g~1.8kg。棚は30m前後。バケは600g。
◆ サクラマス 余別漁港の 若潮丸(能代船長0135-46-5073) 3月16日の釣果:船長から伺いました。4人乗船して出港。余別前浜の水深40m~45mで。1人あたりの数で5匹~10匹、大きさは500g~1.5kg。棚は30m~35m。バケは550g~600g。
◆ サクラマス 余別漁港の 三福丸(三浦船長0135-46-5022) 3月16日の釣果:船長から伺いました。2人乗船して出港。余別前浜の水深40m~45mで。1人あたりの数で4匹と6匹、大きさは500g~2.0kg。棚は30m前後。バケは600g。
◆ サクラマス 余別漁港の 昇栄丸(石橋船長0135-46-5452) 3月16日の釣果:船長から伺いました。2人乗船して出港。余別前浜の水深40m前後で。2人とも10匹、大きさは500g~2.0kg。棚は30m前後。バケは550g~600g。
◆ サクラマス 日司漁港の 豊進丸(釜野船長0135-45-6617) 3月16日の釣果:船長から伺いました。5人乗船して出港。前浜沖の水深40m~50mで。1人あたりの数で0匹~10匹、大きさは500g~2.0kg。棚は15m~25m。バケは550g~600g。
◆ サクラマス 日司漁港の 北星丸(杉野船長0135-45-6054) 3月16日の釣果:乗船したお客様から伺いました。8人乗船して出港。積丹岬の無線塔の沖の水深45m~50mで。1人あたりの数で3匹~10匹、大きさは400g~2.8kg。棚は25m~30m。バケは500g~700g。 写真の左の魚は 札幌市の 近藤 収一さんが釣った、63.5cm 2.8kg(当店で午後2時頃計って2.8kg、午前7時半頃釣ったそうで、釣った時は2.9kgはあったでしょう)。バケはメキシコ貝を貼った500g。近藤さんは7匹、ご友人の岩本さんは10匹を釣ったそうです。
◆ サクラマス 幌武意漁港の 栄久丸(加藤船長0135-45-6176) 3月16日の釣果:船長から伺いました。4人乗せて出港。幌武意沖の水深40m~45mで。1人あたりの数で1匹~4匹、大きさは500g~2.0kg。棚は30m前後。バケは600g、ミラーシャクリを使った人が4匹釣ったそうです。
◆ サクラマス 美国漁港の 仁政丸(佐藤船長090-8899-1693) 3月16日の釣果:船長から伺いました。5人乗せて出港。幌武意沖と積丹岬無線塔の沖の水深40m~50mで。全員で26匹、大きさは500g~2.4kg。棚は30m~35m。バケは500g。
◆ サクラマス、シマゾイ、黒ゾイ 美国漁港の 第18漁栄丸(嶋田船長0135-44-2726) 3月16日の釣果:船長から伺いました。7人乗船して出港。サクラマスは板切石の沖の水深40m前後で。サクラマスは全員で15匹、大きさは500g~2.0kg。棚は15m~20m。バケは500~g600g。 ソイは美国沖の水深約50mで。シマゾイは1人あたり2匹~3匹、大きさは、30cm~35cm。黒ゾイは1人あたり1匹~3匹、大きさは、30cm~40cm。エサはオオナゴとサンマ。
◆ 黒ゾイ、真ゾイ、ガヤ、ホッケ 余市港の 善宝丸(永倉船長0135-22-4638) 3月16日の釣果:船長から伺いました。10人乗船して出港。余市沖の水深50m~70mで。1人あたりの数で、黒ゾイは3匹~10匹、大きさは30cm~47cm。真ゾイは3匹~7匹、大きさは27cm~35cm。ガヤは3匹~6匹、大きさは25cm前後。ホッケは5匹~10匹、大きさは30cm前後。餌はオオナゴ、サンマ、イカ。
********************************************
◆3月15日は南西の風が強く、神恵内、川白、余別、日司の各港は出港できませんでした。
◆ サクラマス 幌武意漁港の 浜丸(長内船長0135-45-6169) 3月15日の釣果:船長から伺いました。4人乗せて出港。幌武意沖の水深45m前後で。1人あたりの数で1匹、3匹、4匹、5匹、大きさは500g~2.0kg(1kg前後が多かったそうです)。棚は20m~40mとバラバラ。潮が速かったので、シャクリを使った人が釣果がイマイチだったそうです。バケは500g~600g。
◆ サクラマス 美国漁港の 仁政丸(佐藤船長090-8899-1693) 3月15日の釣果:船長から伺いました。1人だけ乗せて出港し船長も釣りをしたそうです。幌武意沖の水深50m前後で。1人あたり5匹、4匹、大きさは800g~1.5kg。棚は25m~30m。バケは500g。サバイバー250gブラウンバックホロで船長が1匹釣ったそうです。2人ともかなり大きいと思われる魚を1匹ずつバラシたそうです。
◆ サクラマス 古平港の 吉栄丸(吉川船長0135-42-3266) 3月15日の釣果:乗船したお客様から伺いました。3人乗船して出港。幌武意沖の水深47m~48mで。1人あたりの数で8匹、8匹、5匹、大きさは1.0kg~2.0kg。棚は30m前後。バケは600g。 2kgが各人1匹~2匹釣ったそうです。
◆ サクラマス 余市港の 善宝丸(永倉船長0135-22-4638) 3月15日の釣果:船長から伺いました。6人乗船して出港。余市沖の水深40m前後で。1人あたりの数が5匹、3匹、1匹、1匹、0匹、0匹、大きさは400g~2.4kg。棚は30m~35mと深め。バケは500gと600g。潮も速かったそうです。
********************************************
◆ サクラマス 川白漁港の 弘宝丸(山内船長0135-77-6178) 3月14日の釣果:乗船したお客様から伺いました。3人乗船し船長も釣りをした。川白沖の水深45m前後で。1人あたりの数で12匹、7匹、5匹、5匹、大きさはほとんどが1kg前後、2.0kg前後が4匹。棚は20m~30m。バケは600g。
◆ サクラマス 川白漁港の あさひ丸(森船長0135-77-6016) 3月14日の釣果:船長から伺いました。4人乗船して出港。川白沖の水深40m~50mで。全員合計で40匹、大きさは500g~2kg。棚は30m~35m。バケは500g~600g。
◆ サクラマス 余別漁港の 龍祥丸(飯田船長0135-46-5328) 3月14日の釣果:船長から伺いました。6人乗船して出港。余別前浜の水深40m~50mで。6人合計54匹、大きさは500g~2.0kg。棚は30m~35m。バケは600g。
◆ サクラマス 余別漁港の 鳳洋丸(佐藤船長0135-46-5840) 3月14日の釣果:船長から伺いました。船長1人で午前8時に出港。余別前浜の水深40m前後で。午前10時頃時化ぎみになったので、午前10時半に10匹釣ったところで止めた。大きさは500g~1.5kg。棚は20m~22m。バケは500g。
◆ サクラマス 幌武意漁港の 浜丸(長内船長0135-45-6169) 3月14日の釣果:船長から伺いました。2人乗せて出港。幌武意沖の水深40m~50mで。2人とも限度の10匹、大きさは500g~2.0kg。棚は20m~30m。バケは600g。
◆ サクラマス 幌武意漁港の 栄久丸(加藤船長0135-45-6176) 3月14日の釣果:乗船したお客様から伺いました。2人乗せて出港し船長も釣りをした。幌武意沖の水深45m~48mで。3人合計で約30匹、大きさは500g~1.0kg。棚は30m前後。バケは500g~600g。
◆ サクラマス 余市港の 善宝丸(永倉船長0135-22-4638) 3月14日の釣果:船長から伺いました。4人乗船して出港。余市白岩沖の水深40m~45mで。3人が各10匹、1人が5匹(4人で35匹)、大きさは400g~2.0kg。棚は30m~35m。バケは500gと600g。
********************************************
◆3月13日は、夜中は荒れていましたが、夜明けから少し穏やかになりましたので、時間を遅めにして出港しようと、再度お客間に招集をかけた船長もいました。ところが午前8時頃からまた、風向きが変わり時化模様になってきましたので、残念ながら中止という事になったそうです。
◆3月12日は、夜が明けてすぐの一時は穏やかでしたが、午前7時頃から西風が強くなり、まず西積丹側から時化てきました。午後からは、さらに風が強く地吹雪がしばらく続き大荒れになってしまいました。またもや週末が時化てしまいました。遊漁船は全船中止にしました。13日の日曜日は次第に回復する予報ですが、はたして何時ごろから良くなっていくのか??
◆ サクラマス 川白漁港の あさひ丸(森船長0135-77-6016) 3月11日の釣果:船長から伺いました。4人乗船して出港。川白沖の水深40m前後で。全員合計で13匹、大きさは500g~2kg。棚は20m~30m。バケは500g。
◆ サクラマス 川白漁港の 弘宝丸(山内船長0135-77-6178) 3月11日の釣果:船長から伺いました。5人乗船。川白沖の水深40m~45mで。全員合計で24匹、大きさは700g~2.0kg。棚は20m~35m。バケは600g。
◆ サクラマス 余別漁港の 若潮丸(能代船長0135-46-5073) 3月11日の釣果:船長から伺いました。3人乗船して出港。余別前浜の水深45m~50mで。全員合計で 約25匹、大きさは700g~1.8kg。棚は30m前後。バケは500gと550g。
◆ サクラマス 余別漁港の 広栄丸(広和船長0135-46-5174) 3月11日の釣果:船長から伺いました。4人乗船して出港。余別前浜の水深40m~50mで。1人あたりの匹数が2匹~3匹、大きさは500g~1.5kg。棚は25m~30m。バケは600g。
◆ サクラマス 余別漁港の 和光丸(広和船長0135-46-5402) 3月11日の釣果:船長から伺いました。4人乗船して出港。余別前浜の水深40m~50mで。全員合計で37匹、大きさは500g~2.0kg。棚は22m~35m。バケは600g。
◆ 黒ゾイ、シマゾイ、真ゾイ 日司漁港の 豊進丸(釜野船長0135-45-6617) 3月11日の釣果:船長から伺いました。5人乗船して出港。来岸沖の水深50m~55mで。黒ゾイは1人あたり6匹~20匹、大きさは30cm~60cm。 シマゾイは1人あたり0匹~3匹、大きさは30cm~40cm。真ゾイは1人あたり1匹~3匹、大きさは30cm~40cm。エサはオオナゴ。
◆ サクラマス 余市港の 善宝丸(永倉船長0135-22-4638) 3月11日の釣果:船長から伺いました。5人乗船して出港。余市白岩沖の水深40m前後で。全員各10匹(全体で50匹)、大きさは500g~1.8kg。棚は30m~35m。バケは500gと600g。
|