◆ サクラマス =川白港の 弘寳丸(山内船長0135-77-6178) 3月9日の釣果:4人乗船して出港。前浜の水深40m~50mで。全員限度の10匹(合計40匹)。大きさは500g~2.0kg(大半が1kg~1.5kg)。棚は20m~25mが多かった。バケは600gのシェルが良かった。毛針は緑色に赤毛が少し乗っているものが良かった。
◆ サクラマス =余別港の 千鳥丸(山田船長0135-46-5125) 3月9日の釣果:7人乗せて出港。前浜の水深50m~60mで。全員限度の10匹(合計70匹)、大きさは500g~2.0kg。棚は20m~23m。バケは600g。毛針は緑色、タコベイトは緑、黒、金色が良かったそうです。朝のうち良型のホッケがうるさかったが、次第にホッケがいなくなったそうです。
◆ サクラマス =余別港の 広栄丸(広和船長0135-46-5174) 3月9日の釣果:3人乗せて出港。前浜の水深40m前後で。1人5匹~10匹、大きさは500g~2.0kg(大半が1kg~1.5kg)。棚は20m~23m。バケは500g~600g。
◆ サクラマス =余別港の 昇栄丸(石橋船長0135-46-5452) 3月9日の釣果:2人で出港。前浜の水深約40mで。6匹と10匹、大きさは1kg~1.5kg。棚は20m~25m。バケは500g。今日も7日と同じ濃いめの緑毛の毛針にピーコックハールを乗せた17号針(当店のもの)にハリスは8号~10号。
********************************************
◆ サクラマス =川白港の 福生丸(川上船長0135-77-6026)3月8日の釣果:2人乗船して出港。珊内寄りの水深45m前後で。2人の釣果は8匹、10匹。なんと船長30匹。大きさは700g~2.0kg。棚は20m前後。バケは500gの緑色ミラーが良かったそうです。毛針は濃い緑色、タコベイトはピンク。時化ぎみだったので午前7時頃出港したそうですが、さらに時化てきて午前10時半にあがったそうです。正味3時間余りの釣り時間だったそうです。今日の川白港の遊漁船は、福生丸以外は中止にしたそうです。ホッケがうるさくなかったのと、時化ぎみで食いが立った日だったので短時間で、数が出たのだろうとおっしゃってました。
◆ サクラマス =余別港の 広栄丸(広和船長0135-46-5174) 3月8日の釣果:時化てたのでお客さんはお断りして、遅い時間に船長1人で出港してみたそうで、前浜の水深50mで。1人で5匹、大きさは700g~1.0kg。2時間ほど釣ったら風が強くなったので(9時頃)やめたそうです。
********************************************
◆ サクラマス =川白港の 吉栄丸(板谷船長0135-77-6166) 3月7日の釣果:7人乗船して出港。前浜の水深40m~45mで。全体で約40匹。大きさは500g~1.3kg。棚は20m前後が多かったそうです。バケは600g。毛針は緑色、タコベイトは黒と緑色。
◆ サクラマス =川白港の 弘寳丸(山内船長0135-77-6178) 3月7日の釣果:5人乗船して出港。前浜の水深40m~50mで。全体で43匹。大きさは500g~1.8kg。棚は20m~25mが多かった。バケは600g。毛針は緑色、タコベイトは今日も黒と茶色と緑。バケは600g。
◆ サクラマス =川白港の 和巧丸(阿部船長0135-77-6057) 3月7日の釣果:6人乗船して出港。窓岩沖の水深40m前後で。全体で約55匹。大きさは700g~3.0kg弱。棚は8m~20m前後とバラバラだった。バケは600g(シェルタイプが良かったそうです)。毛針は緑色、タコベイトはピンク、緑、黒が良かったそうです。3.0kg弱はシャクリ(緑と白のあわせ)の人が釣ったそうです。
◆ サクラマス =余別港の 昇栄丸(石橋船長0135-46-5452) 3月7日の釣果:6人乗せて出港。前浜の水深約50mで。1人5匹~10匹(限度)、大きさは700g~1.8kg。棚は18m~27m。バケは500g。濃いめの緑毛の毛針にピーコックソードを乗せた16号~17号針(当店のもの)にハリスは8号~10号、タコベイトは赤、緑、黒が良かった。特に良かったのは、上の毛針に赤タコベイトとピンクカグラを付けたバケ尻針だったそうです。(何を隠そう、このバケ尻針は当店製をお買い上げいただいたものでした。)
◆ サクラマス =余別港の 千鳥丸(山田船長0135-46-5125) 3月7日の釣果:4人乗せて出港。前浜の水深50m~60mで。1人で5匹~8匹、大きさは600g~1.0kg。棚は20m~25m。バケは500gでも600gでもOK。毛針は緑色、タコベイトは緑と黒が良かったそうです。
◆ サクラマス =余別港の 和光丸(能代谷船長0135-46-5402) 3月7日の釣果:8人乗船して出港。前浜の水深40m前後で。ほとんどの人が限度の10匹まで(全体で約80匹)釣ったそうです。大きさは1kg弱~2.0kg。棚は20m前後が多かったそうです。バケは600g。シャクリを使っていた人も釣っていたそうです。
◆ 黒ゾイ・真ゾイ・シマゾイ =日司港の 豊進丸(釜野船長0135-45-6617) 3月7日の釣果:5人乗船。前浜の50m~60mで。真ゾイと黒ゾイ合わせて(今日は黒ゾイが多かった)1人20匹~30匹、大きさは30cm~50cm。仕掛は素針の胴突き仕掛、針数3本~5本でハリスは40cm~50cm。餌はオオナゴが釣果が良かったそうです。
◆ 真ゾイ・ガヤ =余市白岩港の 白龍丸(永倉船長0135-22-5168) 3月7日の釣果:4人乗船して出港。前浜の水深約90m前後で。真ゾイは1人5匹~7匹、大きさは25cm~30cm。ガヤは1人10匹~17匹、大きさは20cm~30cm。クロゾイも1人6匹~8匹、大きさは30cm前後。重りは150号。餌はオオナゴ。ロングハリス仕掛針数4本~5本。
◆ 真ゾイ・黒ゾイ・ガヤ =余市港の 善宝丸(永倉船長0135-22-4638) 3月7日の釣果:前浜の水深約50mで。真ゾイと黒ゾイ合わせて(約半々)で1人10匹~30匹、大きさは27cm~45cm。ガヤは1人5匹~10匹、大きさは20cm~30cm。重りは150号。餌はオオナゴ、さんま。
********************************************
◆ サクラマス =川白港の 高栄丸(高田船長0135-77-6200)3月6日の釣果:7人乗船して出港。珊内沖の水深40m前後で。全体で14匹。大きさは1.0kg前後。棚は15m前後。バケは600g。シャクリで釣った人もいたそうです。小さめのホッケがどんどん釣れて来て困ったそうです。
◆ サクラマス =川白港の 賢生丸(長浜船長0135-77-6028)3月6日の釣果:3人乗船して出港。前浜の水深45m前後で。4人の釣果は2匹、7匹、10匹。大きさは700g~2.0kg。棚は20m前後。バケは600g。毛針は濃い緑色、タコベイトは茶色。午前9時頃から釣れ出したそうです。
◆ サクラマス =川白港の 弘寳丸(山内船長0135-77-6178)3月6日の釣果:6人乗船して出港。前浜の水深45m前後で。全体で42匹(10匹の限度まで釣った人が1人)。大きさは700g~1.7kg。棚は30m前後と深めだった。バケは600g。毛針は緑色、タコベイトは今日も黒と茶色。
◆ サクラマス =余別港の 大興丸(友杉船長0135-46-5128)3月6日の釣果:天気予報が悪かったのでお客さんは前日のうちにお断りしたそうですが、朝は凪が良く船長1人で出港。前浜の水深50m前後で。船長1人で30匹、大きさは700g~1.2kg。棚は18m~25m。バケは500gでも600gでもOK。毛針は緑色、タコベイトは赤が良かったそうです。
◆ 黒ゾイ・真ゾイ・シマゾイ =日司港の 豊進丸(釜野船長0135-45-6617)3月6日の釣果:4人乗船。前浜の50m~60mで。真ゾイと黒ゾイ合わせて(ほぼ半々の割合)1人30匹~40匹、大きさは30cm~60cm。 シマゾイは1人3匹~4匹、大きさは40cm前後。仕掛は素針の胴突き仕掛、針数3本~4本でハリスは40cm~60cm。餌はオオナゴ。
◆ 黒ゾイ =古平港の 宝勝丸(本間船長0135-42-3019)3月6日の釣果:6人乗船。幌武意沖の水深120m前後で。全体で約30匹、大きさは30cm~40cm。 仕掛は素針の胴突き仕掛、針数4本~5本でハリスは40cm~50cm。餌はサンマ、白いか。潮が速いせいか食いが良くなかった。
********************************************
◆ サクラマス =幌武意港の 浜丸(長内船長0135-45-6169) 3月5日の釣果:4人乗船して出港。前浜の水深120m前後で、始めはジグやシャクリで根ボッケを釣る予定で出港したそうですが、50m~60mの棚でサクラマスが釣れたので、全員サクラマス狙いとなったそうです。結果は船中で15匹、大きさは1kg~2.5kg。ジグは200g~300gで、色はブルーが良かったそうです。
********************************************
◆ サクラマス =川白港の 弘寳丸(山内船長0135-77-6178)3月4日の釣果:4人乗船して出港。前浜の水深45m前後で。4人の釣果は3匹、5匹、8匹、9匹。大きさは700g~1.6kg(ほとんどが1kg以上)。棚は14m~25mとバラバラだった。バケは600g。毛針は緑色、タコベイトは黒、茶色。午前9時を過ぎてから釣れ出したそうです。
◆ サクラマス =余別港の 千鳥丸(山田船長0135-46-5125)3月4日の釣果:4人乗船して出港。前浜の水深40m~45mで。1人1匹~10匹(10匹の限度まで釣った人が2人)、大きさは500g~1.7kg(ほとんどは1kg以上、500gは1匹だけ)。棚は25m前後。バケは500g~600g。毛針は緑色、タコベイトは黒が良かったそうです。
◆ 黒ゾイ・真ゾイ・シマゾイ =日司港の 豊進丸(釜野船長0135-45-6617)3月4日の釣果:3人乗船。前浜の50m~60mで。黒ゾイは1人20匹~30匹、大きさは30cm~40cm。 真ゾイは1人3匹~4匹、大きさは25cm~30cm。 シマゾイは1人2匹~3匹、大きさは40cm前後。仕掛は素針の胴突き仕掛、針数3本~4本でハリスは50cm~60cmと少し長めが良い。餌はオオナゴ。
◆ サクラマス =美国港の 仁成丸(佐藤船長090-8899-1693)3月4日の釣果:4人乗船して出港。美国前浜と幌武意前浜の水深40m~50mで。船中で5匹、大きさは700g~800g。棚は20m~25mが多かったそうです。バケは600g。ホッケが早朝から釣れすぎて困ったそうです。1人100匹以上釣ったそうです。ホッケの大きさは30cm前後。
◆ 真ゾイ・ガヤ =余市港の 善宝丸(永倉船長0135-22-4638)3月4日の釣果:前浜の水深約50mで。真ゾイは1人5匹~9匹、大きさは27cm~40cm。ガヤは1人2匹~3匹、大きさは20cm~30cm。クロゾイも1人2匹~3匹、大きさは30cm前後。ホッケは1人70匹~80匹、大きさは30cm前後。重りは150号。餌はオオナゴ、さんま。5人乗船。
|