<%@LANGUAGE="JAVASCRIPT" CODEPAGE="932"%> プロショップかわぐち釣り情報2004年4月Part1
4月8日 4月13日 4月20日 4月27日

 

 
 船釣り   投げ釣り  防波堤・港内の釣り  ルアーフィッシング
フライフィッシング ウキ釣り 渓流の餌釣り その他の釣り
余市市場水揚げ状況  ムこのページのトップへ戻る

4月8日の水揚げです。

真ガレイ15〜30cm約10,000枚、砂ガレイ15〜25cm約3,000枚、

宗八15〜30cm約7,000枚、赤ガレイ20〜50cm約8,000枚、

タナゴ10〜15cm約40匹、ガンジ60〜80cmが約80匹、

ナメタ20〜40cm約2,500枚、ハタハタ20cm前後30匹、

タラ60cm〜1mが約30匹、アンコウ50〜60cmが5匹、

ヒラメ40cm前後5枚、サクラマス600g〜3kg(2kg以下は2匹)が12匹。

     船 釣 り 情 報  ムこのページのトップへ戻る

◆サクラマス 川白港の 賢生丸(森船長0135-77-6028)4月8日:4人乗船、全員で10匹。型は1kg〜3.0kg。前浜の水深40m〜45mで。棚は13m〜18m。シャクリは鹿角が良かったそうです。食いが浅いのか、バラシが釣れた数ぐらいあったそうです。

◆サクラマス 余別港の 広栄丸(広和船長0135-46-5174) 4月8日:6人乗船、全員で16匹。型は1kg〜3.3kg。サルワンの水深40m〜45m。棚は12m〜15m。シャクリは濁りがあるからか、ミラーやレーザー系の白っぽい色が良かったそうです。

◆サクラマス 余別港の 昇栄丸(石橋船長0135-46-5452) 4月8日:7人乗船、全員で16匹。型は3kg台が2匹、2kg台が2匹、1kg〜2kgが10匹、1kg以下が2匹。サルワンの水深38m〜46mで。棚は13m〜15m。シャクリはパールの白やメキシコ貝貼りが良かったそうです。

◆ヤナギノマイ・サクラマス 余別港の 漁福丸(澤船長0135-46-5111) 4月8日:4人乗船。朝のうちは時化ぎみだったので、前浜でマスを釣ったのですが、船中で2匹、型は1kg〜2kg。午後9時頃から少し穏やかになったので沖へ出てヤナギを釣ったそうで、4人のうち1人は船酔いでダウン、水深85m前後で、ヤナギノマイ3人で約50匹、型は30cm前後。餌は紅イカ、白イカ。仕掛は白フラッシャーと赤フラッシャーの針の胴突き仕掛。

         ********************************************

◆サクラマス 川白港の あさひ丸(森船長0135-77-6016)4月7日:5人乗船、全員で20匹。型は700g〜3.0kg。窓岩沖の水深40m前後で。棚は15m〜25m。バケは600g、タコベイトはピンクと緑。シャクリは白っぽいものが良かったそうです。水が少し濁りぎみだそうです。

◆サクラマス 美国港の 仁政丸(佐藤船長090-8899-1693) 4月7日:7人乗船、全員で11匹、型は1〜3kg、(2kg以上が6匹)。余別前浜の水深40m前後で。棚は20m〜35mと色々。バケで2匹、シャクリで9匹。シャクリは鹿角が良かったそうです。

◆サクラマス 余別港の 広栄丸(広和船長0135-46-5174) 4月7日:7人乗船、全員で5匹。型は1kg〜3.3kg。サルワンと前浜の水深40m前後。棚は13m前後。グリーンと暗色系のシャクリが今日は良かったそうです。

◆サクラマス 余別港の 三福丸(三浦船長0135-46-5022) 4月7日:3人乗船、全員で3匹。型は3kgと2kgと1.5kg。前浜の水深40m前後。棚は20m〜25m。サルワンは濁りのせいか良くなかったとの事。

◆ヤナギノマイ・黒ゾイ 美国港の 第18漁栄丸(島田船長0135-44-2726) 4月7日:6人乗船、黒ゾイは船中で15匹、型は40cm前後。ヤナギノマイ全員で8匹、型は25cm〜30cm。浜の水深80m前後で。餌はオオナゴ、サンマ。仕掛は宗八用サビキでヤナギノマイを釣り、ソイ用胴突き仕掛はハリスが長いもので釣れたとの事。

          ********************************************

◆4月6日も南西の風が強く川白、神恵内の遊漁船は出港できませんでした。

◆サクラマス 余別港の 龍祥丸(飯田船長0135-46-5328) 4月6日:7人乗船、全員で30匹。型は1kg〜4.3kg。2kg台が約半数、3kg台が3匹、あとの約10匹が1kg台。サルワンと前浜の水深40m前後で(サルワンと前浜どちらも15匹ずつ)。棚は13m〜17m。パールグリーンにシェル貼りタイプと、鏡タイプのシャクリが良かったそうです。

◆サクラマス 余別港の 若潮丸(能代船長0135-46-5073) 4月6日:3人乗船、全員で約15匹。型は1kg〜3.2kg。サルワンと前浜の水深38m〜43mで。棚は17m〜20m。水色のパールシャクリにシェル貼りタイプが良かったそうです。

◆サクラマス 来岸港の 友晶丸(高山船長090-3391-3777)4月6日:3人乗船、全員で10匹。型は2kg〜3.5kg。来岸前浜の水深40m前後で、棚は11m〜26mだったそうです。パールシャクリやシェル貼りシャクリの緑色が良かったそうです。

◆黒ゾイ 余別港の 和光丸(能代谷船長0135-46-5402) 4月6日:5人乗船。場所は前浜の水深45m前後で。1人20匹〜30匹。型は30cm〜45cm

◆4月5日も南西の風が強く川白、神恵内の遊漁船は出港できませんでした。

◆サクラマス 余別港の 金比羅丸(吉田船長0135-46-5122) 4月5日:4人乗船、全員で2匹。型は800gと3.5kg。水無し沖の水深45m前後で。棚は17m。深海松のシャクリを使った人が3.5kgを釣ったそうです。あとの三人はバケで狙ったそうですが、約800gが1匹釣れただけだったそうです。実はアタリは多かったそうですが、針に乗らないものや、外れるものが多かったそうです。

◆サクラマス 余別港の 若潮丸(能代船長0135-46-5402) 4月5日:3人乗船、全員で2匹。型は1kgと2.5kg。前浜の水深40m前後で。棚は20m前後。水牛のシャクリで釣れたそうです。

◆サクラマス 余別港の 広栄丸(広和船長0135-46-5174) 4月5日:6人乗船、全員で7匹。型は800g〜3.3kg(800g前後が2匹、1.5kg前後が3匹、2kgが1匹、3.3kgが1匹)。サルワンの水深40m〜45mで。棚は12m〜15m。サルワンで6匹、前浜で1匹。鏡(ミラー)タイプのシャクリが今日は良かったそうです。

◆サクラマス 来岸港の 東興丸(090-3117-7689)4月5日:9人乗船、3人が4匹、1匹、1匹と釣りあとはオデコだったそうです。大きさは1kg〜2kg。水無し沖〜前浜の水深40m前後で、棚は10m〜15mが多かったそうです。午前9時を過ぎたら食いが止まったそうです。全員シャクリを使ったそうです

◆4月4日は南〜南西の風が強く川白、神恵内の遊漁船は出港できませんでした。

◆サクラマス 余別港の 若潮丸(能代船長0135-46-5402) 4月4日:7人乗船、1人1匹〜3匹。型は1kg〜2kg。前浜の水深40m前後で。棚は20m〜25m。全員シャクリで釣ったそうで、白いシャクリが良かったそうです。

◆サクラマス 余別港の 金栄丸(櫛引船長0135-46-5018) 4月4日:5人乗船、船中で5匹。型は1kg〜2.5kg。前浜の水深40m前後で。棚は10m〜18m。シャクリとバケ両方を使ったそうです。

◆サクラマス 余別港の 金比羅丸(吉田船長0135-46-5122) 4月4日:8人乗船、全員で7匹。型は1kg〜2kg。サルワンの水深40m前後で。棚は16m〜20m。全員シャクリで釣ったそうで、緑色のシャクリが良かったそうです。

◆サクラマス 余別港の 千鳥丸(山田船長0135-46-5125) 4月4日:8人乗船、全員で5匹。型は1kg〜2.5kg。水無し沖の水深40m前後で。棚は20m〜30m。バケで3匹、シャクリで2匹。水に濁りがあったためか、バケもシャクリも白っぽいものが良かったそうです。

◆サクラ・ガヤ・根ボッケ 美国港の 第18漁栄丸(島田船長0135-44-2726) 4月4日:8人乗船、サクラマスは船中で2匹、型は2kg前後。ガヤは船中6匹、型は20cm〜25cm。根ボッケの40cm〜45cmを船中10匹。前浜の水深80m〜90mで。潮が悪く貧果だったが、風が強くなったので10時半過ぎ早上がりとなった。餌はオオナゴ、白イカ。

◆真ゾイ・黒ゾイ・ガヤ 余市港の 善宝丸(永倉船長0135-22-4638) 4月4日:真ゾイは、1人3匹〜7匹、型は27cm〜33cm。ガヤは1人5匹〜10匹、ガヤの型は20cm〜30cm。黒ゾイは1人15匹〜25匹、型は25cm〜58cm。前浜の水深70mで。時化ぎみで良い根の場所まで行けなかったと、船長がおっしゃってました。

          ********************************************

◆サクラマス 余別港の 大興丸(友杉船長0135-46-5128)4月3日:5人乗船、1人1匹〜4匹。大きさは1.0g〜2.8kg。全員シャクリを使ったそうです。サルワンの水深40m〜50mで、棚はシャクリまでで16m前後が多かったそうです。シマノの探見丸に映るホッケの群れがいる棚を外して釣ったそうです。

◆サクラマス 余別港の 和光丸(能代谷船長0135-46-5402) 4月3日:10人乗船、全員で9匹。型は1kg〜2kg。場所はサルワンと前浜の水深40m〜50m。棚は20m〜35m(中間までの深さなので深めだったです)。バケは500gのシェル貼りが良かったそうです。シャクリは白系と緑系で釣れたそうです。

◆サクラマス 川白港の 栄晃丸(若林船長0135-77-6022)4月3日:6人乗船、1人1匹〜3匹、型は1.5kg〜3kg。前浜から珊内寄りの水深約40mで、棚は10m〜25mとバラバラだったそうです。シャクリの人の魚が大きかったそうです。シャクリは深海松とサバイバーのブルーが良かったそうです。3kgはサバイバーのブルーで釣れたそうです。

◆サクラマス 川白港の 賢生丸(長浜船長0135-77-6028)4月3日:6人乗船、3,2,1,1,0,0匹、型は1kg〜2kg。前浜の水深約40mで、棚は15m〜20m。7匹のうちシャクリで4匹、バケで3匹釣れたそうです。

          ********************************************

◆サクラマス 川白港の 栄晃丸(若林船長0135-77-6022)4月2日:2人乗船、2匹と10匹、型は500g〜3kg。前浜から珊内寄りの水深約40mで、棚は15m前後が多かったそうです。バケは600g。仕掛に当店オリジナルマス毛針の16号を使って、タコベイトもティンセルも付けなかった人が10匹釣ったとのこと、ご本人が帰りに寄ってくださって、お友達に同じ当店オリジナルマス毛針を買わせていました

◆サクラマス 川白港の あさひ丸(森船長0135-77-6016)4月2日:5人乗船、全員で約20匹(1人2匹〜6匹)。大きさは500g〜3.2kg。前浜の水深30m〜40mで。棚は10m〜25m。バケ500g。シャクリの人が3.2kgや2.0kg越えを釣ったそうです。数はバケの人が多かったそうです。

◆サクラマス 川白港の 弘宝丸(山内船長0135-77-6178)4月2日:6人乗船、全員で28匹(1人2匹〜10匹)、型は2kg台が6匹3kg前後が4匹、後は1kg〜2kg。前浜の水深約40mで、棚は13m〜15m。バケは600gの色々、タコベイトは茶色。

◆サクラマス 余別港の 若潮丸(能代船長0135-46-5402) 4月2日:5人乗船、全員で6匹(2,2,1,1,0匹)。型は500g〜2.6kg。サルワンの水深40m前後で。棚は13m〜15m。全員シャクリを使ったそうです。水が濁っていたせいか、白っぽいシャクリが良かったそうです。バラしか数本あったそうです。

◆サクラマス 余別港の 昇栄丸(石橋船長0135-46-5452) 4月2日:4人乗船、全員で26匹。型は1kg〜2kg。サルワンの水深40m前後で。棚は20m〜25m。バケは500g。タコベイトは黒と緑を使ったそうです。数は十分に釣れたのですが、大きめが混じらなかったのを残念がっていました。

          ********************************************

◆4月1日も遊漁船は出港できませんでした。先週も時化の後すぐのサクラマスはとても良い釣果でしたので、この後の釣果に期待している人が多いです。明日(2日)は出港できれば良いですね!。

     投 げ 釣 り 情 報  ムこのページのトップへ戻る

◆ 真ガレイ・ホッケなど = 余市港 4月8日の釣果中防中程で午前0時から午前7時まで釣って、ホッケは1人で約40匹以上。型は25cm〜35cm。砂ガレイ8枚、型は15cm〜20cm。コマセカゴを使わない人はほとんどゼロ。餌はイソメ。午前8時頃から始めた人達のお昼頃までの釣果は、1人あたり、ホッケ(25~30cm)が1〜6匹、真ガレイ(15~20cm)が1〜3枚、砂ガレイ(15~20cm)が1〜3枚。南防波堤では、真ガレイ、砂ガレイ、河ガレイ混じりで、1人2枚〜3枚(大きさは15cm〜25cm)。ホッケ(25~30cm)が1人1匹〜2匹。

◆ 真ガレイ・ホッケなど = 余市港 4月7日の釣果中防で、ホッケは午前8時からお昼過ぎまでで1人5匹〜30匹。型は25cm〜35cm。コマセカゴは必要です(コマセカゴを使わない人はせいぜい5匹程度)。真ガレイは良い人で5枚、型は15cm〜25cm。夜明け前から午前7時頃まで釣った人で、真ガレイを約15枚釣った人がいたそうです。余市河口港の東防波堤釣りデッキ(高台)では、午後4時から午後6時まで、河ガレイが1人4枚〜5枚。型は25cm〜30cm。餌はイソメ。

◆ 真ガレイ・ホッケなど = 余市港 4月6日の釣果中防中程で、午前7時過ぎに入釣した2人組が午前8時頃からとても良い調子でホッケが釣れ始めたそうで、午後2時頃迄に2人で約80匹ホッケの大きさは27cm〜35cm、40cm前後も5匹ほどあったそうです。赤玉か夜光緑玉付き胴突きタイプ投げ仕掛を使い、コマセカゴを付けていました。食わせ餌はサンマ。上の左の写真はホッケ大漁コンビ、美唄の大村さんと小平さん。型の良いものを開きにしていました。右の写真は同じ中防中程でお昼頃に降旗さんが釣った約40cmアサバガレイ、餌は当店で買った初物オオナゴの3枚おろし。中防先端では、夜明け前後に15cm〜20cmの砂ガレイを20枚釣った人がいました。上の写真の大村さんと小平さんが帰ったあとに入った人達も、餌が足りないと言って買いに来られて、"ホッケはほとんど入れ食いだ"と言ってました。余市港内で、ここまで多くののホッケが釣れるのも珍しいです。

◆ 真ガレイ・ホッケなど = 幌武意港 4月4日の釣果内防先端付近で、午前3時頃からお昼頃迄釣りをした人が、20cmの黒ガシラを1枚、アサバガレイの30cmを1枚、ホッケは27cm〜33cmを約40匹釣ってきました。餌はイソメとサンマ。コマセカゴを付けて、内側(港内)に投げたそうです。北海道フィッシングラリー2004に参加している人で、当店で全魚種の認定を受けられました。良い釣りができたと喜んでいました。

◆ 真ガレイ・ホッケなど = 余市港 4月4日の釣果中防先端で、3日の午後11時から釣っていた人が4日の午前8時までで、20cm前後の真ガレイを20枚先端より手前に夜中から入っていた2人が、午前7時半頃から食いが良くなったそうで、1時間足らずの間に2人でホッケを20匹、型は25cm〜32cm。餌はイソメでもサンマでも釣れたそうです。コマセカゴを使用。午前9時を過ぎたらまた食いが止まったそうで、潮の動きがある時間帯がやはり良かった感じです。

◆ ホッケ = 幌武意港 4月3日の釣果外防のゲートの手前で、午前8時頃から午後4時迄釣りをした4人が、30cm前後のホッケを4人で約60匹、きょうは港内にまでホッケが入ってきたとの事。全員コマセカゴを付けていたそうです。

◆ 真ガレイ・ホッケなど = 余市港 4月3日の釣果白岩漁港先端で、午前8時頃から午後3時頃迄釣りをした人が、20cm前後の真ガレイを3枚とホッケの25cm〜35cmを6匹釣ってきました。

◆ 真ガレイ・黒ガシラ・ホッケなど = 岩内港 4月3日の釣果旧フェリー埠頭で、2日の午後10時から3日の午前6時までの釣果で、黒ガシラの25cm〜30cmを約20枚、真ガレイの15cm〜20cmを6枚、砂ガレイの15cm〜25cmを約20枚、ホッケの25cm前後を10匹。暗いうちにポツポツ釣れて、夜が明けたら食いが止まったそうです。余市港中防で、午前7時頃からお昼頃迄釣りをした人達が、20cm前後の砂ガレイと真ガレイを1人1枚〜3枚、25cm前後のホッケを13匹〜4。餌はイソメ。

◆ 砂ガレイ・ホッケ = 余市港 4月1日の釣果余市港中防で、午前5時頃から午前8時迄釣りをした人が、16cm前後の砂ガレイを3枚、27cmと28cmのホッケを各1匹。餌はイソメ。同じ辺りで午前10時から午前11時半迄釣った人は、25cm前後のホッケを2匹、河ガレイの25cmを1匹。先端付近に夜明けに2人で入った人達が、真ガレイの20cm〜26cmを7枚、ホッケの25cm〜30cmを5匹。コマセカゴを付けていたそうです。ホッケばかりでなくカレイにもコマセカゴの効果の大きいことを強調されていました。餌は自作の塩イソメ。

◆ 砂ガレイ・ホッケ = 余市港 4月1日の釣果余市港中防で、午前7時頃から午前11時半迄釣りをした人が、16cm〜20cmの砂ガレイを3枚、25cm〜30cmのホッケを3匹。餌はイソメ。時化の後で少し底荒れがあるのかも、とおっしゃってました。

     防波堤・港内の釣り  ムこのページのトップへ戻る

◆ チカ = 余市港 4月8日の釣果製氷工場裏で午前9時から正午までの釣果で、1人約30匹〜40匹。型は10cm~13cm。スピード仕掛の2.5号の仕掛にオキアミをつけて。余市河口港でも、午前8時半頃から午前10時半頃まで釣った人が、100匹を超えたそうです。大きさは10cm〜13cm。スピード仕掛の2.5号針にオキアミの餌で。同じ河口港でも場所によって差が出たようです。

◆ チカ = 余市港 4月7日の釣果製氷工場裏で午前8時から正午までの釣果で、1人約20匹〜60匹。型は12cm~16cm。スピード仕掛の2.5号の仕掛にオキアミをつけて。

◆ チカ = 余市港 4月5日の釣果製氷工場裏で午前8時から正午までの釣果で、1人約20匹〜80匹。型は10cm~16cm。スピード仕掛の2.5号〜3号の仕掛にオキアミをつけて。皮付きサビキで釣っていた人が少なめでした。

◆ チカ = 余市港 4月4日の釣果製氷工場裏で午前6時から午前8時までの釣果で、1人約50匹〜100匹。型は13cm~20cm。スピード仕掛の2.5号〜3号の仕掛にオキアミをつけて。同じ場所で、午前7時半から午前11時半まで釣った人達は、1人30匹〜100匹釣っていました。型は12cm〜18cm。仕掛はスピード仕掛の人と針1本のウキ釣りの人が共に釣れていました。

◆ チカ = 余市港 4月3日の釣果製氷工場裏で午前6時から午前8時までの釣果で、1人約30匹〜120匹。型は13cm~17cm。スピード仕掛の2号〜3号の仕掛にオキアミをつけて。同じ場所で、午前8時半から午前11時半まで釣った人が、100匹以上釣っていました。型は12cm〜18cm。仕掛はスピード仕掛と皮付きサビキ両方を使ったそうです。

     ルアーフィッシング  ムこのページのトップへ戻る

◆サクラマス 島牧村 4月7日:江ノ島の18番で午前11時半頃、60cm、2.8kgが1匹釣れました。ルアーはタイドミノースリム120スケールマイワシ。

◆サクラマス 島牧村 4月6日:泊川河口右(役場下から医療センター下の間)早朝連続ヒット!全体で約10匹。最大が64cm,3.2kgの良型。釣り人も多く50人近くこの周辺に入っていたようです。ヒットルアーは、サージャー(8cm)の様なタイプのジグミノーカラーはブルー。江ノ島海岸の赤灯前で午前9時頃、約45cmと約55cmを釣った人達が帰りに寄ってくれました。ルアーはタイドミノースリム140イワシ。この2本の他にも5匹ぐらい他の人達が釣っていたそうです。

◆海アメ 積丹半島 4月6日:早朝に神岬漁港内で40cmを1匹、後は釣れなかったので神岬漁港右外のワンドへ移動したら、やはり同じような大きさを1匹、その後草内に移動して35cmを1匹。帰りに西河の余別寄りの岩場で40cmを1匹。ルアーはショアラインシャイナー140オオナゴと、タイドミノースリム140黒銀レッドベリー。40cmよりも大きな魚が釣れなくて、少し残念とのこと。

◆サクラマス 島牧村・瀬棚町 4月4日:上の写真の左側は4月3日、瀬棚港外側左、風車下の右で午後5時半に釣れた、58cm2.5kg 釣り人は小樽市の 金 正幸さん(登録受付は4月4日午後6時)。ルアーは、自作ジグ60g、ブルー シェル貼り。風が強い日で重いジグが必要だったそうです。

右側の写真は4月4日午前8時頃、島牧村江ノ島海岸の赤灯前で釣れた、58cm2.85kg釣り人は余市町の遠藤 広樹さん。やはり自作ジグ50g、グリーンシェル貼り(P-Boy JIG キャステイングタイプ)。

◆海アメ 積丹半島 4月4日:野塚海岸左の第2ワンドで、午前11時前に37cmを1匹釣った人がいました。ルアーはトビス20gブルー。オンデオンダ25gピンクで1匹バラシたともおっしゃってました。

◆海アメ 積丹半島 4月3日:左の写真は、野塚海岸左の岩場が始まる所で午前9時半頃釣れた59cm、1.7kg。ルアーはショアラインシャイナー140オオナゴカラー。釣り人は、札幌市北区の 鍵谷 喜三さん。(この魚は活かして持ってこられて、リリースされました)これを釣る前に、余別漁港のすぐ裏の草内で、30cm前後を2人で5匹釣ったそうです。/ この草内に午前11時頃、潮目ができているのを見つけて入釣した余市の人が、午後1時までの間に、14匹を釣ったそうです。最大は68cm、さらに針が延びてバラシた魚が1匹(多分大きい)あったそうです。この人は海アメ釣りをする回数が少ないので、当店のダービーには参加していませんでした。ルアーはメガバスのヴィジョン95のパール系のアユカラー(色の名前をわすれたそうです)。余別川河口右側で、午後3時半から午後5まで釣った人が40cm前後を3匹。ルアーはトビス20gのブルー。トビス以外を色々試したがだめで、トビスに戻したらまた釣れたそうです。側で釣ってた餌釣りの人は入れ食いだったそうです。野塚の右の岩場の手前で、午後3時から午後5時までの間に、40cm〜50cmを4匹釣った人がいました。ルアーはP-Boyバーチカルピンク15gとショアラインシャイナー140オオナゴ。

◆ロックフィッシュ(黒ゾイ) 余市港中防 3月24日:午後10時から午前0時頃までの釣果、18cm〜29cm12匹。ルアーはメガバスの各種(ベイトX、バイブレーションX、ディープX、など)と夜光入りワーム。

◆海アメ 積丹半島 3月31日:余別漁港外防内側で、昼過ぎから午後3時頃まで釣って、で午後5時頃40cm〜45cmを4匹釣った人がいました。ルアーはスプーン9g、カラーはシルバーと赤金。その後すぐ、野塚漁港の港内へ移動して午後5時頃までの間に、40cm前後を4匹。ルアーは同じです。風が強烈な日だったので、港の中ぐらいしか釣りができなかったそうです。この人過去に何度も大物を釣っている人ですが、この日に限らず今シーズンのアメマスのサイズには残念がっていました。しかしまだまだ時期的に長いですし、過去20年余りの釣果から見て、太った大物の可能性は十分にあると思われます。

◆海アメ 積丹半島 3月27日:珊内漁港の右磯で午後4時から約1時間釣って、40cm〜45cmを5匹釣った人がいました。ルアーをミノーからトビスの20gシルバーに替えたらすぐ釣れたそうです。海アメがミノーにスレタのでは?と、おっしゃってました。入舸漁港の左側で、午後2時半から午後4時頃までに40cm〜55cmの痩せ形を4匹、その後、余別河口左側で午後5時頃25cm〜35cmという小型を3匹釣った人がいました。ルアーは共にナブラデカ9gのイワシカラー。

◆海アメ 積丹半島 3月26日:左の写真は珊内漁港の右外側の磯で午後4時頃釣れた、72cm、3.0kg。ルアーはショアラインシャイナー140オオナゴ。釣り人は美国町の 笹山 剛さん。この魚の他に52cmも釣ったそうですが、その魚が吐き戻したオオナゴは25cm以上あったそうです。この72cmは少し痩せ気味ですが、デカイです。うらやましいです。久々に海アメの大物が釣れました。これから良型が続けて釣れてくれれば、イイですね!!

◆海アメ 積丹半島 3月25日:野塚の駐車場したの砂浜で、午後3時から午後5時までの釣果で、45cm〜50cmを5匹。ルアーはショアラインシャイナー140オオナゴ。

◆桜鱒 熊石町 3月23日:左の写真は浜中バス停付近でお昼頃、小樽市桜 山西敏彦さんが釣った 57.5cm、2.7kg。ルアーは、ジグのファントム28gブルー。当店に持ってこられたのは3月24日でした。

 

 

 

◆桜鱒 蘭越町 3月23日:左の写真は精進川河口で午前6時15分頃、札幌市中央区 猿橋正紀さんが釣った 59cm、2.9kg。ルアーは、自作ジグ28gグリーンにシェルを貼ったもの。他に同じ場所でこの魚を釣る直前に、もっと良型を1匹バラしたそうです。

 

     フライフィッシング  ムこのページのトップへ戻る

◆海アメ 積丹半島 4月1日:来岸漁港港内で、午後3時から午後5時頃まで釣って、35cm〜52cmを14匹釣った人がいました。フライは#6のサケ稚魚パターン(マイラーチューブのボディで背中は黒)。この場所以外は風も強く時化ていて、フライでは釣りにならなかったそうです。(魚が入っていて良いタイミングでしたね!)

◆アメマス 余市川 4月1日:通称北大裏で、午後1時頃に、55cmを1匹釣った人がいました。フライは#8のサケ稚魚パターン(マイラーチューブのボディで背中はオリーブ)。水位は高かったが濁りはなかったそうです。(きょうは気温が下がったからでしょう)

     ウ キ 釣 り  ムこのページのトップへ戻る

◆ホッケのウキ釣り 積丹半島 入舸港 4月8日の釣果:外防で午前5時頃からお昼過ぎまでま釣ってきた人が、1人で釣って100匹以上。型は25cm〜35cm。餌はオキアミ。こんなに釣れるとは思わなかったと、大喜びでした。

◆ホッケのウキ釣り 泊村の弁天島 4月7日の釣果:午前9時頃から午後2時半まで釣ってきた人が、1人で釣って50匹以上。型は25cm〜40cmと混じり。餌はオキアミとマグロ。投げ釣りの人もたくさんいたそうですが、あまり釣れていない人がおおかったそうです。

◆ホッケのウキ釣り 寿都の政泊漁港 4月7日の釣果:午後1時半に漁港の先端に入り、撒き餌をして10分ほどしたら群れが寄ってきて、入れ食い以上の状態になったそうです。30分ほどしたら大群が水面に浮いてきて、餌を付けなくても釣れてしまったそうです。午後3時頃入れ物が無くなって、やめたそうですが、その時はまだおびただしい数のホッケがいたそうです。小さいものはできるだけ放して、100匹を越えたそうです。釣る気になればまだまだ釣れるのは間違いなかったそうです。岩場に出て釣っている人達がたくさんいたそうですが、岩場では今日は、あまり釣れていなかったそうです。

◆ホッケのウキ釣り 大森海岸 4月4日の釣果:午前5時半から午前8時半まで釣ってきた余市の人が、1人で釣って100匹以上。型は30cm〜35cmがほとんどで時々40cm級も混じったそうです。風が強く波もあったせいか、食いは良かったそうです。餌は様々(オキアミ、まぐろ、サンマなど)で釣れたそうです。水面付近に浮いてきているホッケは型が小さく、底では35cm〜40cmの良型が釣れたそうです。

◆ホッケのウキ釣り 大森海岸 4月2日の釣果:午前6時から午後3時まで釣ってきた人が、きょうはずーっと切れ間無く釣れたそうで、1人で釣って200匹をはるかに越えたとの事。道の駅"オスコイ神恵内"の前を降りて、右側の磯が釣れ方が良かったそうです。型は25cm〜35cmと大小混ざりだそうです。40cm級も20匹ぐらい混じったとの事。波の高さが約1m程でちょうど良い感じだったそうです。餌は色々なもの(オキアミ、まぐろ、サンマ、塩イソメなど)で釣れたそうです。盃漁港の外防の先端に入った人達は、午前7時頃から釣り始めたそうですが、午前10時前にはすっかり食いが止まってしまったそうで、1人20匹〜50匹。餌はマグロ。