9月9日 9月16日 9月23日 9月29日
更新日 2002年9月2日
船釣り情報
◆9月2日、余市の大謀網およびサケ定置網情報 :大謀網では、メジマグロ 4.7kg1本。 ブリ 11kg1本。その他は、サバ、カツオ、アブラコ などが2〜3匹ずつと、水揚げが少ない日でした。 サケ定置網は、風が強くなり網おこし出来ませんでした。

◆ ヤナギノマイ =幌武意港の 栄久丸(加藤船長) 9月1日の釣果:カムチャッカ根の水深130m〜140mで超大漁! 1人、30匹〜60匹。 大きさは、25cm前後。 船頭も同時に釣って80匹を釣り上げた。 ピンクフラッシャー付き胴突仕掛で、針は、16号〜17号。餌は、白イカ。

◆ ブリ =日司港の 更進丸(大川船長)9月1日午後11時〜翌朝3時までの釣果:夜明けまで釣りたかったが、風が強くなり午前3時であがった。 船頭が1人で出て、4本釣った。 6.5kg〜7.5kg。(4本のバラシがあったとの事)テンテンでの釣果。 最近は、夜中から朝方にかけての時間帯に良く釣れることが多い。 余別前浜の水無しの沖からカムイ岬沖にかけて。

◆9月1日、余市の大謀網およびサケ定置網情報 : 本日は日曜日なので水揚げなし。

◆ ブリ =余別港の 千鳥丸(山田船長)9月1日午前0時〜朝6時までの釣果:6名で出港、1人 4本〜6本(全体で28本)。 大きさは、6kg〜8kg。 余別前浜、水無しの沖の水深50m〜60m。テンテンでの釣果、食いがたっていて何の色のテンテンでも釣れたが、色のローテーションをしてやると、より反応が良かった(深海松だけは駄目だった)。 ベタ底から上げても1mぐらいのところで、ほとんどが食ってきた。

◆ ヒラメ =古平港の 静宝丸(岩渕船長) 9月1日の釣果:6名乗船、全体で40枚。大きさは、40cm〜45cm。 札幌市月寒の 竹本 英一 さんは、1人で13枚も釣り上げました。 バケは500gのオレンジとピンクが良かったそうです。 場所は、前浜からローソク岩沖にかけての水深25m〜29m。 餌は、オオナゴ。 (オオナゴの鮮度も重要ですよ)

◆ ヒラメ =余市河口港の 幸進丸(喜多船長) 9月1日の釣果:3名乗船、全体で12枚(5枚、4枚、3枚)。 今日は型がイマイチで、38cm〜40cm。 余市前浜沖からローソク岩沖にかけての水深20m〜30m。バケは、500gの白が良かった。

◆ イカ・ホッケ =余市港の 豊成丸(竹内船長) 9月1日の釣果:31日夕方からイカ釣りに出て、1人 100パイ前後でした。 型が大きく、イカ専用箱に14〜16ハイしか入らなかった。翌9月1日、深場のヤナギノマイとホッケ狙いで出港。 ヤナギノマイは1人2匹〜3匹と少なめだったが型が良く、大きいものは40cmだった。 ホッケも35cm〜40cmの良型ばかりで、クラ―釣りでした。

◆ メジマグロ = 9月1日の午前6時ごろ、積丹岬無線塔の沖でブリを狙っていたマイボートの方、メジマグロの6kgをゲット!ルアーは、ジャックナイフ230g ホロブルー/夜光。すぐ、もう1本来たが、スイベルが開いてしまいバラシた。 水深70mの場所だったが、底から10mほど巻き上げた時バイトがあった。 1日の朝は、夥しい数のメジマグロの群れが水面でボイルしているのを、多くの人が目撃しています。 格的に、メジマグロが来ました

◆8月31日、余市の大謀網およびサケ定置網情報 :ブリ・マグロの水揚げはありませんでした。 大謀網とサケ定置網に入ったサケは、朝昼合わせて 50匹ぐらいでした。 サケはほとんどが4kg以上で、大きいものは5.5kgぐらいでした。

◆ ブリ =8月30日の夜から31日の朝にかけては、残念ながら貧果に終わりました。釣れた船で、1本から2本。 まったく釣れない船が多かったです。 余別前も無線塔前も共に振るわずでした。 魚探に写る反応は多いのに、食い気がないのです。 2週間前にも、同じような状況がありましたが、潮が変わると釣れだしましたので、2日ほどの辛抱だと思います。

◆ ヒラメ =余市港の 善宝丸(栄倉船長) 8月31日の釣果:6名乗船、全体で32枚。大きさは、40cm前後が多かったが、最大は52cmでした。 水深30m〜35m。 バケの色は、オレンジと白が良かった。 餌はオオナゴ。

◆8月30日、余市の大謀網およびサケ定置網情報 :ブリ 3本(5.8kg、6.0kg、6.8kg)、フグたくさん有り、 サケ 41本(3.5kg〜4.5kg)、サケ定置網は午後1時の競りに合わせて網おこしする分も有ります(日によっては後からのほうが多いことも)。

◆ ブリ =美国港の 仁成丸(佐藤船長)8月29日朝4時出港の釣果:11名乗船、全体で8本あがった。 大きさは、6kg〜8kg。 積丹岬無線塔の沖の水深60m〜70m。      下の写真は、ともに仁成丸の釣果。左は小樽市の柳原 勲様の5.8kg(ジグはカットバック)。右は当店社員の松島清人君の6.1kg(ジグはオーシャンスタイル)。

  

◆ ヒラメ =余市港の たいき(杉本船長) 8月29日の釣果:3名乗船、全体で23枚(13枚、6枚、4枚) 余市前浜の水深30m〜39mで。 大きさは、40cm〜51cm。ほとんどは、餌(オオナゴ)掛けで釣れましたが、試しに毛鉤を使ってみたら同じように釣れた。        

 ◆8月29日、余市の大謀網情報 :ブリ 1本(6.2kg)、サケ 30本(3kg〜4kg)、ソーダカツオ 50箱(1箱に、30匹前後入る小さなもの)。

◆ ブリ =美国港の 仁成丸(佐藤船長)8月29日朝4時出港の釣果:7名乗船で、5本(午前9時までの途中経過)。大きさは、4kg〜7.5kg。 場所は、積丹岬無線塔の沖。

◆8月28日、余市の大謀網情報 :ブリ 54本(4kg〜5kgが4本、7kg〜8kgが50本)、サバ 少々、サケ 20匹 でした。

◆ ブリ =美国港の 仁成丸(佐藤船長)8月28日朝5時出港の釣果:全員で、5本。 大きさは、5kg〜6kg。 ジギングでの釣果、ジグは様々、色も色々。 ジャックナイフでもハオリジグでも釣れたし、ブルー、ピンク、その他の色でも釣れた。 場所は、積丹岬無線塔の沖、水深60m前後で。 マグロの6kg級を船べりまで寄せたが、タモ入れ失敗してばらしたそうです。

左の写真は、8月18日の夜中から19日までのブリの釣果のほんの一部です。 余別港の千鳥丸がブリ爆釣りでした。6名で、60本を超えた。 バラシは数え切れず、しばらくの間入れ食い状態が続いたそうです。 大きさは、5kg〜8kg。この3人の方は、8本、8本、5本ずつ釣りました。 テンテンは、400g前後を使用。 色は色々だったそうです。 場所は、水無しの沖の水深50m前後で、ほとんどがベタ底で食ったそうです。 皆さん大喜びで、帰りによっていただきました。

 

左の写真は、小樽市の 佐藤 憲司 様が釣った、 12.5kg。上の3人の方たちと同じに乗られての釣果です(余別 千鳥丸 8月19日)。佐藤さんは、この日 13本 を釣りました(もう、ウハウハでした!)。小さいものでも7kgだったそうです。 自作のテンテン400g、色はオレンジ系で、この大物をゲット!(ビニール袋が邪魔でした。)

◆8月18日は日曜日ですので大謀網起こしはお休みです。

 〈本日のトップへ戻る〉

 投げ釣り情報

 ご案内:イソメの値段を下げました! 50g入り、250円です。活きも良いです!

余市河口漁港には、三ヶ所の防波堤がありますが、それぞれの呼び名は、

一番川に近く、一番短いものは、南防波堤(秋のサケ釣り場所)。 

ゲート(今は開きっぱなし)があって、その先へ少し歩いて入り、横一文字に長い防波堤(高台)の名前は、東防波堤

一番川から遠く、余市の本港寄りを、北防波堤、といいます。

 〈本日のトップへ戻る〉

港・防波堤の釣り

 チカ = 余市港 市場前横 9月2日の釣果: 早朝は、外海側(梅川側)で調子良くつれたが、午前8時ごろから風が非常に強くなり、港内市場前に移動したらそこで結構釣れ始めた。さらに風が強くなり始めたので、お昼頃でやめたが、1人60匹〜150匹釣れた。大きさは、13cm〜17cm。スピードオキアミ仕掛3号が良かった。 餌は、アカアミ。

 チカ = 古平港 遊漁船乗り場付近 9月1日の釣果: 午前8時からお昼までに、100匹を越えた。 ほぼ入れ食い状態が続いた。 針1本の見釣りで。 チカの大きさは、10cm〜12cm。 餌は、アカアミ。 港内の他の場所にも人だかりが出来て釣れていた。

 チカ = 余市港 市場前の左側 9月1日の釣果:午前10頃入れ食いになり、スピードサビキに2、3匹ずつ釣れた。 1人50匹〜100匹。 大きさは、やや大きめの12cm〜15cm。スピード餌付けサビキ仕掛3号針が良かった。 餌は、アカアミ。

 チカ = 余市港 市場前の左 8月31日の釣果: 早朝は今日も絶好調、その後食いが鈍くなった。 お昼過ぎてからまた釣れ始めて、午後2時までに1人、30匹〜40匹。 大きさは、14cm〜16cm。 スピード餌付けサビキ3号にアカアミ付けて。 朝5時30分から7時までの間には、1人50匹〜60匹釣れた。 大きさは、13cm〜15cmでした。 スピード餌付け仕掛3号に餌はアカアミ。

 チカ = 余市港 市場前横 8月29日の釣果:朝6時頃から8時までの釣果ですが、1人、20〜30匹。 短時間でこれだけですので、まあまあの釣果。 大きさは、12cm〜13cm。 餌はアカアミ。 1匹づつの釣り方でも、スピード仕掛でも釣れていた。 針は3号が良いでしょう。

 〈本日のトップへ戻る〉

サケ釣り情報

◆ サケ =余市川河口と古平川河口ともに、9月2日朝は釣れませんでしたが、少しですが跳ねが有り、背びれを出して泳いでいるのも見えていました。 余市川河口では、1匹ばらした人がありました。

◆ サケ =余市川河口と古平川河口ともに、9月1日朝は釣れませんでした。 次の群れが早く来て欲しいものです。 夕方4時半過ぎ、余市川河口導流堤で、70cmのオスが1匹釣れました。 ウキルアー コンデックス35g R/G で。

◆ サケ =余市川河口、8月31日朝の釣果:導流堤で2匹釣れた。 朝6時ごろと8時ごろに釣れた。 フロート付きサケスプーン(40g)にサンマの餌で。 スプーンの色は、赤とシルバーが入っているもので釣れた。

◆ サケ =古平川河口、8月31日朝の釣果早朝、2匹釣れた。 

◆ サケ =古平川河口、8月30日朝の釣果:見てきた方からの情報で、世が明けてすぐは釣れていた、 全体で15匹ぐらい釣れていたようだとの事。 今日は、ウキ釣りの人が良く、ある人が1人で5匹も釣り上げたとの事。 日中は釣れ方は鈍りますが、曇っていたり、雨模様だったりの暗めの日は、日中でもポツリポツリつれます。 餌は、サンマかカツオの短冊。

◆ サケ =古平川河口、8月28日朝の釣果:今日の朝は釣果がありませんでした。 第一陣が来て一段落状態、次の群れ待ちという感じです。 ただ、日中沖めに小さな群れがいますので、早朝河口に寄ってくるときチャンスはあると思います。

◆ サケ =古平川河口で、8月26日朝の釣果:早朝、2匹釣れた。 昼前までねばった人がいたが、あがらなかった。 沖めで背中を出している小さめの群れが見えるので、夕方や明日の朝また釣れるのではないかと思います。 余市のサケ定置網にも、毎日サケが入っていますので、間もなく河口で釣れだすものと思われます。

◆ サケ =古平川河口で、8月26日朝の釣果:朝4時〜6時の間に、河口右で2匹(ウキ釣り)、左で1匹(ウキルアー)釣れた。 近くまで寄せて、バラシたのが1匹あったそうです。 魚体は昨日と同じで、ギラギラしたものばかりだったそうです。 25日には夕方にも2匹釣れたので、今日の夕方めがけて行く人がいました。 

◆ サケ =古平川河口で、8月25日の釣果:午前2時ごろ数匹釣れた後、午前7時ごろ群れが来たらしく 10匹ぐらいが短時間の間に釣れた。 どれも70cm前後でブナのまったく無いギラギラしたものばかりだった。 ウキルアーでも釣れていたそうです。 

左の写真は、8月25日の朝古平川河口で、今シーズンの初サケをゲットした札幌市の近藤 収一 様。 左側が3.3kgのオス。 右側が3.7kgのメス。 共に70cm前後ありました。 近藤さんは、ウキ釣りで釣りましたが、ウキルアーで4〜5匹釣った人もあったそうです。 餌は、ソーダカツオの短冊。 まったくブナが入っていない、ギラギラしたサケでした。

 〈本日のトップへ戻る

渓流の釣り情報

◆ヌッチ川の本流 やまめ 8月24日の釣果:元、幸住学園があった辺りから釣り下がって、やまめの25cm前後を3匹(この3匹以外は全部リリース)。 小さい岩魚がたくさん釣れて困った。餌は、ぶどう虫。 雨の後で、少し水が高く、濁っていたのが良かったようだ。

最近お客様から、川の名前やポイントは伏せたままで、結構釣ったという話が入って来ています。 ヤマメ、イワナ、ニジマスともに順調です。 ヤマメが特に型がいいです。 秋の部で釣れだすのが、例年よりも早いです。 早めに動いたほうがいいと思われます。 いつも、9月入ったら行こうと決めている場所がもしあったら、恐らくもう全開だと思われますので、早めに攻めたほうが良いようにおもいます。 各河川、もう結構釣れていますよ。

◆余市川の本流 やまめ 8月3日の釣果:長沢橋の前後で15〜18cmを10匹。長沢橋の下流で流れが細くて、速くなるところ(橋から見える場所)で 26cmの大物を釣りあげた人もいました。 餌は、ぶどう虫。

◆幌内府川の上流 やまめ 7月27日の釣果: 午前4時30分過ぎから昼過ぎまでの釣果。やまめは16cm〜20cmを40匹。 アメマスの30cm前後を5匹。 餌は、ぶどう虫。 0.3号の通し仕掛け。

 〈本日のトップへ戻る〉

ルアーフィッシング

ソイ・ヒラメ= 余市港 市場前 9月1日午後6時半から午後8時までの釣果:ソイ6匹(20cm前後)、ヒラメ 27cm1枚(共にリリース)。エコギア パワーワームミノー 3.5インチ 夜光が良かった。 ジグヘッドは、5gの夜光タイプ。

カラフトマス= 羅臼の相泊漁港から船渡し 8月29日の朝:28日朝、相泊漁港から船渡しで30分ぐらいかかる、ペキン岩付近で釣り開始。 昼から午後5時ぐらいまでに、11匹。 翌日は午前4時30分から午前6時30分までで、7匹。 ほとんどが銀ピカで、背ッパリもまだなものばかり。 大きさは、50cm前後のものが多く、60cm前後は3匹あった。 強風の中の釣りになり苦労したが、18匹も釣れたので大満足。 5人で行ったのですが、1人で25匹も釣った人がありました。 スプーンに赤いかの餌を付けるという、北海道スタイルで釣りました。(当店社員の鳥崎君の釣行記) 

◆余市川の然別橋の下流 8月16日の釣果:アメマス 40cm1匹、イワナ 20cm前後 3〜4匹、ヤマメ 20cm〜23cmを3匹。 ミノーで釣った。 シュマリ5.5cmのヤマメカラーと赤金が良かった。 ビクセン7cmディープのヤマメカラーでも釣れた。 下流域で釣れだすのが、いつもより早いです。 ということは、水温はすでに下がっているということです。

◆美国川の上流 イワナ 8月16日の釣果:砂防ダムの上流。2人で入釣。20cm前後のイワナを2人で50匹以上。 最大が 32cm。フローティングミノーのディープタイプ55ミリ〜50ミリ を使った。 色は、ヤマメカラー、赤・金、緑・金、などで釣った。 すべてリリースしたそうです。

 〈本日のトップへ戻る〉

フライフィッシング

 

 〈本日のトップへ戻る〉

その他の釣り
◆ 美国川の鮎釣り― 8月25日、3人ほど友釣りに入っていましたが、掛かったのは一人だけ、しかも1匹だけでした。 水位が高いうえにかなり冷たく、掛かった鮎にはサビが入っていたそうです。 16cmの小さな魚だったとの事。 鮎は見えるが、追わないものばかりだそうです。ここまで涼しくなると、そろそろ終わりかな?と、思ってしまいます。 (サビシーです)

◆ 余市川の鮎釣り― 8月に入ってから、日を追って釣れなくなってしまった。 川には群れているが、追い気のある魚がほとんどいない感じだ。 同じ状況が、各放流河川で見受けられる(尻別川、朱太川でも同じ状況だ)。気候のせいもあるかとは思われるが、8月頭に鮎の死骸を何匹か見た、という人が何人かいた事からすれば、何らかの病気の線も疑ってみたくなる。わずかに、放流をしていない河川(古平川、美国川、堀株川)で、8月頭に友釣りを楽しんだラッキーな人もいるが、最近ではこれらの河川も芳しくは無い。 ヤマメ・イワナがもう下流域でも釣れだした事から見ると、水温が低い事は間違いない。 いろんな原因と思われる事柄を、自分なりの観察と分析で(科学的調査による裏付けは無いのですが)仮説を立てている「町の科学者」の方(その実態は長年やってる鮎釣り師)は結構多い。 その諸説ある中で印象に残っているものを幾つか書いてみます。 結構興味深いものや、説得力のあるのでは?と思わせるものが有りますよ。 あなたは、どう思われますか? 冷水病以外の説です。 根拠レスですので、くれぐれもご注意ください

@ 尿素説: 家畜の糞尿を溜めていた池のような場所の、土壌の中深くまで浸透した尿素が、余市川の水にしみだしている。<鮎は尿素に弱いという事実に着目した説。>

A パラフィン説: 石に良い苔が付かないのは、蝋(ろう=パラフィン)が流れてきていて、石を包み込んでしまっているからだ。<まったく、根拠は不明>

B 洗剤説: 一般家庭の排水が川に流れ込む事によって、川の水が汚染されているという、結構説得力のある説。 生活廃水の中には、もちろん洗剤有り、油有り、塩素有り、その他もろもろありで、これこそがもっとも影響が大きいという考えで、中でも化学洗剤の悪影響を懸念する説。洗剤は、鮎に限らずすべての魚類に悪影響を及ぼすが、鮎は特に環境弱者だという考えに基づく。

C 鮎進化説(環境適応説): 鮎成育にとっていろんな面で逆境が続いているという考え方が根底に有り、悪い環境でもなんとか適応する事で種の存続を図るという、生き物全般に見られる環境適応力に着目した説。 鮎固有の性質である、縄張りを持つ事(他を排除すること)を辞めて、群れたまま仲良く助け合って生き抜く。よって、友釣りは成り立たなくなる。

 余市郡漁業協同組合の方が、死んで流れてきた鮎の原因を調べたいので、それなりの機関に頼んで、分析してもらうという話をしてました。 はっきり原因が突き止められて、また10年ぐらい前までのような、よく釣れて楽しい友釣りがしたいものですね!

◆8月に入ってから、日照が少なく、気温も上がらず、雨ばかり、という日が続いていて、鮎にとっては全く良くない条件ばかりです。 週刊天気予報によりますと、水曜日頃から天気が回復するとの事ですので、次の週末あたり期待したいですね! もう一度解禁当初までは行かなくても、もう少し釣りたいものですね!

◆ 美国川の鮎釣り― 8月7日の釣果:一番下の国道の橋の上流で(この橋から見えるところ)で、昼過ぎから夕方までに、21匹。 大きさは、17cm〜19cmが多い。 鮎の数も結構いるし、釣り人も多くなった。 8日の雨で、9日も釣りにならない状況。

◆ 余市川の鮎釣り― 8月4日の釣果:漁別橋上流の瀬で、6匹。 大きさは、20cm〜21cm。 追いが鈍いし、数も少ない感じだったとのこと。 昼過ぎから、午後4時30分ぐらいまでの釣果。 夕方になると釣れなくなった。 釣った話は今まであまり聞いていませんが、古平川の下から2番目の橋近辺にも、たくさんの鮎が見えるそうです。 古平川は入川料を漁業協同組合で支払ってから、鮎釣りをしてください。

周辺のおとり屋さんの電話番号

余市町―「あゆみ荘」:0135−22−2656

仁木町―「岩田さん」:0135−32−2246、

      「ラック・ル・ジューン」:0135−32−3460、

      「佃さん」(銀山):0135−33−5222   

 〈9月のトップへ戻る〉


更新日 2002年9月9日
船釣り情報

◆9月9日、余市の大謀網およびサケ定置網情報:ブリ2本(5.7kg、6.5kg)、メジマグロ5本(5kg前後)、ソーダカツオ1,000匹弱、サケは大謀、定置、刺し網を合わせると、約2,000匹と大漁でした。

◆ ブリ =美国港の 仁成丸(佐藤船長)9月9日朝5時〜午前11時までの釣果:12名乗船、ブリ2本(6.3kg、6.8kg)。そのほか、6.8kgのマグロが1本。へリンガー200g、シーフラワーディープ200g、ジャックナイフ230gなどで釣れた。

◆ ブリ =9月8日(日)早朝からの積丹岬無線塔沖の釣果:午前4時ごろから、たくさんの遊漁船とプレジャーボートが水深50m〜70mぐらいのいつもの場所に、ひしめき合うほど集まりましたが、ほとんどの船が「オデコ」でした。 1本でも釣れた船は、ほんの1〜2艘だったようです。 たまにはこんな日もあります。 次の日結構釣れたりする事も珍しくありません。

◆ ブリ =余別港の 和光丸(能代谷船長)9月8日午前0時〜翌朝4時までの釣果:6名乗船、釣れたのは左の写真の1本だけ。7.3kgありました。釣り人は札幌市の 伴 一康 様 オレンジ夜光のテンテンで釣りました。 余別前浜水無しの沖で。 時々あたりが来るが、食い気が無いのか針に乗らない日だった。

◆ ブリ =余別港の 龍祥丸(飯田船長)9月8日午前0時〜翌朝4時までの釣果:7名乗船、7kg〜8kgが2本。マグロの8kgが1本。いずれもテンテンでの釣果。 余別前浜水無しの沖で。 当たりや、さわりが多かったが、針掛かりするものが少ない。 食い気が無いのか、スレているのか、いるのになかなか釣れない日だった。

◆ ヒラメ =余市港の たいき(杉本船長) 9月8日の釣果:3名乗船、11枚、4枚、1枚で、合計16枚釣れました。 風がほとんど吹かずベタ凪という悪いコンデションで、他の遊漁船やプレジャーボートが苦戦する中、 船長の操船テクと、お客さんの頑張りで勝ち取った好釣果でした。大きさは、40cm〜43cmとまあまあ。 ローソク岩の沖の水深27m〜30mで。 フグがうるさくなかったのは良かった。 白のバケ(500g)が良かった。 餌は、オオナゴ。

◆9月7日、余市の大謀網およびサケ定置網情報:ブリ6kg1本、大サバ20匹、サケ3kg〜4kgが 300匹。 あとは、フグが少々でした。

◆ ブリ =美国港の 仁成丸(佐藤船長)9月7日朝4時30分〜午前11時までの釣果:9名乗船全体で8本。 大きさは、6kg〜8kg。 そのほか、約6kgのマグロが1本。長いジグ、短いジグ、重いジグ、軽いジグ、色々なジグで釣れた。 今日のお客さんは、ほとんどバラサず釣り上げたし、 天気も快晴で気持ち良い釣りだったそうです。

◆ ヒラメ =古平港の 和丸(内山船長) 9月7日の釣果:お客様1名だけ乗せて丸山沖の水深20m前後で釣った。1人で 11枚 釣り上げた。 大きさは、40cm〜50cm。フグが全くいなくて快適だった。 餌は、オオナゴ。 500gのフジワラのシェルバケがとても良かった。 朝5時から午前10時までの釣果。

◆ ブリ =幌武意港の 栄久丸(加藤船長) 9月6日の釣果:午後9時ごろから7日の午前3時ごろまでの釣果です。4人で2本。 大きさは、共に7kgぐらい。 12時すぎたら、魚探に出るブリの反応も多くなり気合が入ったが、食いが渋くバラシの連続(6本ばれた)。 400gぐらいのピンク夜光のテンテンで釣れた。

◆ ブリ =日司港の 更進丸(大川船長) 9月6日の釣果:夕方初めてブリ釣りをする2名を乗せて出港し余別前浜水無しの沖で釣った。 5回のあたりが来たが上がったのは1匹だけ。 お客様が自動シャクリをさせた電動リールの扱いを間違えてばらしたり、食いが浅い感じのバラシが多かった。 他の船では、何本も釣った人がいるという話しを無線で聞いた。

◆9月6日、余市の大謀網およびサケ定置網情報:大謀の水揚げだけでサケ400匹、大きさは3kg〜4kgが中心。 サケ定置網の水揚げは午後1時のセリで50匹だけでした。少し小さめの3kg前後ばかりでしたが、ギンピカでした。イカ専業船の水揚げもありました、特大サイズのスルメイカばかり(専用箱1箱に10パイ〜13バイしか入らない)が、約600箱ありました。

◆ ブリ =余別港の 広栄丸(広和船長)9月5日午後9時〜翌朝3時までの釣果:お客さんは2名で出港、船長の広和久幸さんとお父さんも釣りをしましたので、4名の釣果。 船長7本、お父さん3本、左の写真のお客様が4本と1本。 4人合計で15本釣れました。 大きさは、6.5kg〜8kg。 ピンク夜光とオレンジ夜光のテンテンが活躍しました。

◆ ブリ =余別港の 龍祥丸(飯田船長)9月5日午後6時〜午前0時までの釣果:7名で出港、1人 2本〜5本(全体で28本)。 大きさは、6kg〜8kg(1本4kgあり)。 余別前浜、水無しの沖での釣果。 全員テンテンでの釣果。

◆ ブリ =美国港の 仁成丸(佐藤船長)9月5日正午〜午後6時30分までの釣果:全体で7本。 大きさは、6kg〜8kg。バラシが多かった。 夕方4時前後に食いが立って、連続釣れた。 いろんなルアーの様々な色でつれたが、ジャックナイフが少し有利だったそうです(全員ジギング)。 積丹岬無線塔沖の水深60〜70mで。

◆ ヒラメ =余市河口港の 幸進丸(喜多船長) 9月5日の釣果:3名乗船、全員で12枚。 大きさが、40cm前後とイマイチ。余市前浜から竜ケ崎にかけての、水深30m前後で。 シリパ沖はフグが多くて釣りにならないとの事。 白のバケが良かったが、風が無さすぎて、食いがよくなかった。

◆9月5日、余市の大謀網およびサケ定置網情報:サケ約1,200匹(朝と昼合わせて)、大きさは5kg台が50匹ぐらいで、あとは3〜4kgがほとんどであった。 ブリは、5〜6kgが9本。

◆ ブリ =9月5日午前0時〜朝(午前5時頃)までの釣果積丹岬無線塔沖で、幌武意港の浜丸(長内船長)は9人で5本。 大きさは、7kg〜8kg。 テンテンでの釣果。 ブルーが良かった、ブルーにレーザーシートを貼ったテンテンを使った人が1人で3本を釣った。 バラシも多かったとのこと。 余別前浜水無し沖でも、1人0〜5本と差がついてしまった。 こちらも、大きさは7kg〜8kgだったそうです。 テンテンの色は赤とオレンジが比較的良かったそうです。

◆9月4日、余市の大謀網およびサケ定置網情報:サケ、今シーズン初めてのまとまった水揚げがありました。 余市の市場の朝の部で、大謀と定置合わせて1,200匹ぐらい。 3kg〜4kgのものが多かったです。

◆ ヒラメ =余市港の 善宝丸(永倉船長) 9月4日の釣果:7名乗船、全体で40枚。 1人で11枚釣った人あり。 大きさは、40cm前後がほとんどでしたが、1枚59.5cmが釣れた。 前浜から大浜中寄りの水深30m前後で。 バケは、500gを使用、レーザータイプが良かった。 餌はオオナゴ。

 〈9月9日トップへ戻る〉

 投げ釣り情報

 ご案内:イソメの値段を下げました! 50g入り、250円です。活きも良いです!

余市河口漁港には、三ヶ所の防波堤がありますが、それぞれの呼び名は、

一番川に近く、一番短いものは、南防波堤(秋のサケ釣り場所)。 

ゲート(今は開きっぱなし)があって、その先へ少し歩いて入り、横一文字に長い防波堤(高台)の名前は、東防波堤

一番川から遠く、余市の本港寄りを、北防波堤、といいます。

港・防波堤の釣り

 チカ = 余市港 市場前の左 9月9日の釣果:早朝の午前6時前から調子良く釣れた、午前8時過ぎまでに11cm〜15cmを 1人40匹〜70匹。 スピード仕掛3号か3.5号針に餌はアカアミ。 12〜13cmの小サバも少し入って来はじめました。

 チカ = 余市港 市場前の左側 9月8日の釣果: いつも早朝は食いがいいのに、今日はイマイチ。 午前8時ごろまでで、大きさ12cm〜15cmを、1人20匹〜30匹。 スピード仕掛3号〜3.5号に餌はアカアミで。

 チカ = 余市港 市場前の左側 9月7日の釣果: 午前6時前から釣っている人は、午前10時ごろまでに100匹を突破。大きさも、13cm〜15cmで太めが多く 、手ごたえが良い。11時ごろになって、天気が良すぎるせいか、餌にすれたのか、食いが鈍くなったが、12時30分頃からまたポツポツ釣れている。 スピードサビキでも、1匹づつの釣り方でも、どちらでも釣れる。 針は3号〜3.5号。

 チカ = 余市港 市場前の左側 9月6日の釣果:午前6時30分から午前9時ぐらいまでで、1人30匹〜50匹。 大きさは、大小混じりで12cm〜15cm。スピード餌付けサビキ仕掛3号〜3.5号針が良かった。 餌は、アカアミ。 水面に5cmぐらいのチカの稚魚がたくさんいるので、この稚魚を釣らないように針は大きめが良い。

 〈9月9日トップへ戻る〉
サケ釣り情報

◆ サケ =9月9日朝の釣果:古平川河口では、5匹。余市川河口では、導流堤で2匹釣れました、午前5時ごろに釣れたそうです。ウキルアー(40g)に、カツオの短冊餌で。

◆ サケ =9月8日朝の釣果:古平川河口では、今日は釣れなかったそうです。余市川河口では、全体で5匹釣れました。いずれも夜明けから午前8時すぎまでの釣果。 余市川河口は、フロートを付けたスプーンを使う、いわゆる「ウキルアー」釣りが良い釣果を上げています。 スプーンは45gを使っている人が多いです。 スプーンの色は、シルバー系、 シルバー/レッド系、が中心で良いです。 ゴールド系、ブルー系 も たまに良い事があります。 タコベイトは、ピンク系かレッド系が中心で、夜光入りが良い事も有ります。 餌は、サンマかカツオの短冊が良いでしょう。ウグイがうるさすぎるときは、赤く染めたイカの短冊が良いでしょう。

◆ サケ =9月7日朝の釣果:古平川河口では、全体で1匹しか釣れなかった。余市川河口では、全体で6匹釣れました。いずれも夜明けから午前7時ごろまでの釣果。 余市川河口はバラシが多かったそうです。 両方共に魚は沖に見えているが、あまり釣れない。

◆ サケ =9月6日朝の釣果:古平川河口では、全体で2匹しか釣れなかった。余市川河口では、全体で7匹釣れました。いずれも夜明けから午前8時ごろまでの釣果。

◆ サケ =余市川河口と古平川河口ともに、9月5日朝は5匹ずつ釣れたそうです。余市川河口には、投げて届かない所に結構大きな群れがいます。 日中時々跳ねもありますし、双眼鏡で見たら、たくさんの背びれも見えました(5日の昼過ぎに、実際に見て確認しました)。 6日の朝には何匹かはわかりませんが、間違い無く釣れるでしょう。

左の写真は、8月25日の朝古平川河口で、今シーズンの初サケをゲットした札幌市の近藤 収一 様。 左側が3.3kgのオス。 右側が3.7kgのメス。 共に70cm前後ありました。 近藤さんは、ウキ釣りで釣りましたが、ウキルアーで4〜5匹釣った人もあったそうです。 餌は、ソーダカツオの短冊。 まったくブナが入っていない、ギラギラしたサケでした。

 〈9月9日トップへ戻る

渓流の釣り情報

◆美国川の砂防ダムの下 イワナ 9月3日の釣果:2人で入釣。1人、20匹ぐらいづつ釣れた。 大きさは、15cm〜18cm。 1匹だけ、35cmが釣れた。 餌はぶどう虫。

◆ヌッチ川の本流 やまめ 8月24日の釣果:元、幸住学園があった辺りから釣り下がって、やまめの25cm前後を3匹(この3匹以外は全部リリース)。 小さい岩魚がたくさん釣れて困った。餌は、ぶどう虫。 雨の後で、少し水が高く、濁っていたのが良かったようだ。

最近お客様から、川の名前やポイントは伏せたままで、結構釣ったという話が入って来ています。 ヤマメ、イワナ、ニジマスともに順調です。 ヤマメが特に型がいいです。 秋の部で釣れだすのが、例年よりも早いです。 早めに動いたほうがいいと思われます。 いつも、9月入ったら行こうと決めている場所がもしあったら、恐らくもう全開だと思われますので、早めに攻めたほうが良いようにおもいます。 各河川、もう結構釣れていますよ。

◆余市川の本流 やまめ 8月3日の釣果:長沢橋の前後で15〜18cmを10匹。長沢橋の下流で流れが細くて、速くなるところ(橋から見える場所)で 26cmの大物を釣りあげた人もいました。 餌は、ぶどう虫。

◆幌内府川の上流 やまめ 7月27日の釣果: 午前4時30分過ぎから昼過ぎまでの釣果。やまめは16cm〜20cmを40匹。 アメマスの30cm前後を5匹。 餌は、ぶどう虫。 0.3号の通し仕掛け。

ルアーフィッシング

ソイ・ヒラメ= 幌武意港内 9月6日午後8時30分から午後9時までの釣果:ソイ2匹(18cm、20cm)。 ヒラメ 29cm1枚(共に、リリース)。 ワームは、フィンズ・シャッドの夜光、ジグヘッドは夜光の5g。

ソイ・ヒラメ= 幌武意港内 9月3日午後8時から午後9時までの釣果:ソイ7匹(20cm前後)、ヒラメ 32cm1枚(共にリリース)。ワームは、3インチか3.5インチのミノータイプが良かった。 色は、夜光かピンク夜光が良かった。

ヒラメ= 余市町 登川河口 9月3日午後8時半頃の釣果: ピーボーイジグ バーチカル15g ライトブルーで 25cmのヒラメを2投目でゲット。 その後ネバッたが、2枚目は来ず。 この魚は、リリースしたそうです。

ソイ・ヒラメ= 余市港 市場前 9月1日午後6時半から午後8時までの釣果:ソイ6匹(20cm前後)、ヒラメ 27cm1枚(共にリリース)。エコギア パワーワームミノー 3.5インチ 夜光が良かった。 ジグヘッドは、5gの夜光タイプ。

 〈9月9日トップへ戻る〉

フライフィッシング

◆ 野束川(岩内町)のイワナ― 9月8日の釣果:2時間ぐらい歩いて、かなり上流域から入釣。 20匹以上釣れた。大きさは、15cm〜27cm。 ミッジドライのブラウン系色への反応が良かった。

その他の釣り

 

 〈9月9日トップへ戻る〉