7月7日 7月16日  
更新日

2003年7月27

余市水揚状況
◆余市市場7月27日の水揚げです。

マゾイ25〜35cmが約20ナメタガレイ30cm前後が約80

ヒラメ40〜60cmが約50真ガレイ15〜20cmが約60

宗八ガレイ15〜25cmが約2,800

ホッケ25〜45cmが約200八角30cm前後が約45

スルメイカ1箱に20入りが約2,500

船釣り情報

 ヤナギノマイ = 幌武意港の 栄久丸(加藤船長0135−45−6176) 7月27日の釣果: 8人乗船。川白沖の水深150mで。。ヤナギノマイを、1人10匹〜30匹。大きさは、25cm〜30cm。 胴突仕掛は白フラッシャーでもピンクフラシャーでも良かったそうです。針の大きさは、15号〜16号が良かったそうです。 餌は、赤イカよりも白イカが良かったそうです。ホッケも大小(25cm〜45cm)混じりで、1人50匹以上は釣れたそうです。

 ヤナギノマイ = 余別港の 千鳥丸(山田船長0135−46−5152) 7月27日の釣果: 6人乗船。 前浜沖の水深120m〜125mで。 ヤナギノマイは、1人5匹〜10匹。大きさは、25cm〜30cm。 白とピンクのフラッシャーが付いた胴突仕掛が比較的良かったそうですが、潮が悪いのか魚探の反応も少なかったそうです。餌は、赤イカと白イカ。

 ヒラメ = 余市港の たいき(杉本船長0135−23−6537) 7月27日の釣果: 3名乗船。 余市大浜中沖と竜ヶ崎沖の水深35m前後で。 船中で12枚。大きさは、36cm〜42cm。 バケは500g、色は様々。 餌はオオナゴですが、餌を使わず毛も付けない、緑色のタコベイト(ティンセルは付けて)だけの針で釣った人もいたそうです。

 宗八ガレイ = 古平港から出たマイボート情報 7月26日の釣果: 入舸港沖の水深70m〜80mで、2時間ほどの間に1人50枚前後を釣ったそうです。 大きさは、20cm〜25cm。 白フラッシャー仕掛(15号針)に、餌は赤イカで。

 イカ(スルメ) = 積丹半島各港 7月26日夜の釣果: 潮が速くてイマイチの日でした。

余市沖では、午前1時頃上がった船では、1人30パイ〜80パイ。朝まで釣った船で、1人70パイ〜160パイ。大きさはいずれも、1箱に20入り〜25入りのサイズ。もう長針で良い。

古平沖では、午前1時頃まで釣って、1人50パイ〜60ぱい。25ハイ入りがほとんど。

余別沖では、午前1時頃まで釣りましたが、場所により大きな差がでた。1人50〜60パイの船と、1人100パイ〜200パイも釣れた船がありました。 20〜25ハイサイズ。長針で。

川白沖では、午前1時頃までで、1人50パイ〜80パイ。25入りが多い。長針。

      * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 ヒラメ = 余市河口港の 幸進丸(喜多船長0135−23−4453) 7月25日の釣果: 4名乗せて出港。 白岩沖と忍路沖の水深30m前後で。 船中で5枚。大きさは、37cm〜40cm。 バケは500g、色はいろいろ。 風が無く船が流れなかったので、条件は悪かった。餌はオオナゴ。 船長曰く、『悪いオオナゴを使っている人は釣れない。』(当店のオオナゴは自信あり!) 25日は潮と風の方向が逆で船が流れない、悪い条件だったそうです。

 イカ(スルメ) = 余市河口港の 平安丸(大村船長0135−23−3874) 7月24日夜の釣果: 余市沖で、1箱に30パイ入り〜20ハイ入り(一番多いのは25ハイ入りのサイズ)を、1人180パイ〜220パイ。 オッパイ針でも長針でも釣れたそうです。23日頃から、浅場にイカが入ってきていて、この日も前浜のすぐそこ、水深40m前後で釣れたそうです。この晩、塩谷港から出港した船も短時間で大漁したそうです。塩谷港の船は、ほとんど遠くまでは行かずに短時間の釣りをします。

      * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 タラ・ヤナギノマイ = 幌武意港の 浜丸(長内船長0135−45−6169) 7月22日の釣果: 7人乗船。 カムチャッカ根の水深110m前後で。タラは 全員で40匹。大きさは、50cm〜80cm。 ヤナギノマイは、1人4匹〜6匹。大きさは、20cm〜25cm。 タラはタラシャクリ250号、ステンレスでも銅パイプでも釣れたそうです。ヤナギノマイは白フラッシャーの胴突き仕掛けが良かったそうです。 餌は、赤イカ、白イカ、サンマ。

 イカ(スルメ) = 余市豊浜港の 寿丸(富山船長0135−45−6169) 7月21日夜の釣果: 余市沖で、1箱に20パイ入り〜30パイ入りを、1人50パイ〜130パイ。 慣れていない方は、やはり少なかったです。午前0時を過ぎてから、ようやく釣れだした日でした。  

      * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 ヤナギノマイタラ = 古平港の 宝勝丸(本間船長0135−42−3019) 7月20日の釣果: 8人乗船。 カムチャッカ根の水深125m前後で。 ヤナギノマイは、1人15匹〜30匹。大きさは、20cm〜35cm。 宗八用の仕掛けが良かったそうです。 タラは 全部で5匹大きさは、50cm前後。 タラは胴突き仕掛を使った人も、タラシャクリを使った人も、イマイチの釣果だった。

 ヒラメ = 余市港の たいき(杉本船長0135−23−6537) 7月19日の釣果: 3名乗せて出港。 ローソク岩沖の水深35m前後で。 3人で14枚(60cm、54cm、50cm、あとは40cm前後)だったそうです。潮が速かったが良い釣果の日でした。良型の60cmは毛針仕掛けで釣れたそうですが、後のものはオオナゴの餌で釣ったそうです。バケは500g、白と蛍光グリーンが良かったそうです。

 ヤナギノマイ = 余別港の 千鳥丸(山田船長0135−46−5152) 7月19日の釣果: 4人乗船。 カムチャッカ根の水深130m前後で。 ヤナギノマイは、1人10匹〜20匹。大きさは、20cm〜30cm。 宗八サビキのような、針が小さめ(15号)でフラッシャーだけが付いている仕掛けに、ヤナギノマイが良く釣れたそうです。タラは50cm〜70cmを 1人0匹〜2匹

 〈トップへ戻る〉

投げ釣り情報

最近テトラポットの間を釣る通称“穴釣り”の人たちが、短時間で40cm前後のアブラコや、25cm前後のハチガラやクロゾイ、20cm前後のガヤ などを結構な匹数釣ってきております。

 ハゼ =  7月24日の釣果: 小樽港 色内埠頭で、午前3時半から午前7時までの間に、ハゼを20匹。大きさは、10cm〜20cm黒ガシラの20cm〜27cmを3枚。餌は、イソメ。

ガヤ・真ゾイ =  7月20日夜の釣果: 余市白岩港右の磯で、午後8時から午前3時までの間に、2人で、マゾイ2匹(30cm、33cm)、 ガヤ20匹(17〜18cm)、アブラコ2匹(30cm前後)。 餌は、カツオ・オオナゴ・イカゴロなど。

黒ガシラ =  7月20日の釣果: 余市港内防先端(白灯台の在る)で、港内(内側)に投げて、午前1時から午前3時半までの間に、2人で10枚。 大きさは、20cm〜30cm。 餌は、イソメ。 夜が明けたら食いが止まったそうです。

黒ガシラ =  7月12日夜の釣果: 古平港内防(マリーナ前)先端で午後9時から夜明けまでで、20cm〜25cmを1人1枚〜3枚。 餌は生イソメ。 ソイの20cm〜25cmが1人2匹〜4匹。 ガヤの20cm前後を1人1匹〜2匹。 タナゴの15cm〜20cmを1人2匹〜5匹。

 〈トップへ戻る〉

港・防波堤の釣り

 チカ = 余市港 7月27日の釣果: 製氷工場前で、午前8時頃から午前10時頃までに、1人20匹〜30匹 大きさは13cm前後。スピード仕掛2.5号針を使っていた人が多かったです。 スピード仕掛でなく、針1本の見釣りで早朝だけ釣っていた人は、50匹以上釣っていました。 夕方4時半ごろは、結構良い調子で釣れていました。 やはり、朝夕が良いようです。

 イカ = 余市港 7月26日夜から27日朝までの釣果: 中防先端で午後9時頃から始めて、午前3時頃までで、1人17ハイ釣った人がいました。 大きさは胴長25cm〜28cm。 仕掛けはテーラータイプの針に、水中点滅ライトは必要だそうです。 同じ人が前日は16パイ釣ったそうです。

 イカ = 余市港 7月24日夜の釣果: 中防先端で午後9時頃から始めたが、午後11時過ぎからようやく釣れ始めた。午前3時頃までで、1人30パイ釣った人がいました。 大きさは胴長20cm〜30cm。 仕掛けはテーラータイプ。水中点滅ライトを付けていない人は、ほとんど釣れなかったそうです。ウキ下も長めの2m〜2.5mぐらいにしないと釣れなかったそうです。バラシも大変多く、悔しがっていました。

 イカ = 余市港 7月17日夜の釣果: 中防先端で、午後9時頃から始めて、午前3時過ぎまでで、1人5ハ釣った人がいました。 大きさは胴長20cm〜22cm。 仕掛けはテーラータイプ、餌はオオナゴを使ったそうです。

 〈トップへ戻る〉

渓流の釣り情報

 ヤマメ = 余市川本流 大江橋の上流 7月20日の釣果(22日記述) 午前10時ごろからお昼までで、17cm〜23cm6匹。 15cm以下のリリースしたものは20匹ぐらいあったそうです。餌はブドウ虫。

 ヤマメ・イワナ = 白井川 上流部 7月20日の釣果(22日記述) 午前5時からお昼頃までで、ヤマ15cm〜23cm10匹イワナ20cm〜30cm25匹。 ブドウ虫を使用。針はイワナ8号。

 ヤマメ = ヌッチ川本流 中流 7月20日の釣果 午前5時から午前7時頃までで、18cm〜22cm5匹。 余市高校のすぐ上の橋から入釣(釣り上がり)したそうです。 餌はミミズ。ウグイもうるさかったそうです。

 ヤマメ = 幌内府川本流 中流 7月19日の釣果 朝4時に入釣し昼過ぎまでで、12cm〜15cmのやや小さめが40匹以上釣れたそうです。良型が釣れず小さいもの(リリースサイズ)ばかりで期待はずれ。 餌はぶどう虫。 20cm〜30cmのアメマスも10匹以上釣れたそうです。

 ヤマメ = 余市川本流 然別橋の上流 7月14日の釣果 早朝から入釣、ヤマメの15cm前後を30匹。 12cm以下はリリースしたそうです。餌はミミズ。

 〈トップへ戻る〉

ルアーフィッシング

 海アメ = 余別川河口 右岸 7月20日の釣果 午前7時前後に、2人で3匹。大きさは25cm〜43cm。 ルアーは、P−Boy JIG バーチカル35gグリーンと、タイドミノースリム120 マイワシカラー。 海アメって、年中この定番ルアーで釣れる魚なんですね!。

 クロソイ = 古平港 内防 7月16日夜の釣果 午後8時半から2時間ほど釣って、クロソイの 20cm〜25cm を1人2匹〜7匹。 ルアーは、バイブレーション・プラグ7gのチャートリュース、グラスミノーM(ワーム)の夜光で。

 クロソイ = 美国港 港内 7月16日夜の釣果 午後9時から午後10時ごろまでの1時間で、20cm〜25cmを4匹釣った人がいました。 ワームは、キラーシャッド2インチとチョークシャッド3インチ、カラーは共に夜光。

 ヤマメ・イワナ = ヌッチ川 中流 7月15日の釣果 幸住学園のすぐ上の橋の下流で、午後3時から午後4時までの釣果で、ヤマメの23cmとイワナの24cmを各1匹釣ったそうです(共にリリース)。1gのスプーンで釣ったそうです。

 イワナ = 沖村川本流 下流 7月12日の釣果 国道からすぐの所からお昼過ぎから2人で入釣。午後3時ごろまで釣って、30cm前後を3匹。 スピナーの5gを使ったそうです。 ヤマメも釣れたそうですが10cm前後だったそうです。全部リリースしたそうです。 

 〈トップへ戻る〉

フライフィッシング

 ヤマメ = 古平川支流の稲倉石川  7月23日の釣果 左から支流が入っている下で、 15cm〜23cmを10匹15cm以下もたくさん釣れたそうです。 #16のカディスに反応が良く、色は関係無かったそうです。 全部リリースしたそうです。

 ヤマメ = 余市川 上流 6月30日の釣果 午前7時過ぎ、金橋から入釣し釣り上がった。 良いサイズは20cmと21cmを1匹ずつ釣った。15cm以下はたくさん釣れたそうです。 #16以下のカディスに反応が良く、#14以上のフライは無視された。色は何でも良かった。 

 ヤマメ = ヌッチ川 中流 6月13日夕方の釣果 午後から降り続いた雨のせいで、午後4時ごろ少し水位が上がった頃に入釣した人が、約20匹をキャッチアンドリリース。大きさは、15cm〜23cm。 すべてインジケーターニンフフィッシング。 フライは#15〜#17のビーズヘッドMSCパターン(カラーはブラウン)。

 〈トップへ戻る〉

鮎釣り情報
 

余市川 大正橋の 上流 7月27日の釣果 午前9時から正午までに3人で、8匹、7匹、4、と釣った人たちがいました。大きさは、15cm〜20cm 場所によって差が出るのと、泳がせ方の違いもあるのでは?と、おっしゃってました。 24日に33匹釣った方が、25日に同じ大正橋上流で34匹釣ったそうです。 その場所に直前まで入っていた人でも、少ししか釣れなかった人がいたそうです。34匹釣った人は、“止め泳がせ”が出来ないと、あまり釣れないでしょうと、おっしゃってました。

余市川 大正橋の 上流 7月24日の釣果 午後1時から午後5時までに、33匹を釣った人がいました。大きさは、12cm〜20cmその方は、 大正橋の上流は鮎はとても濃いとおしゃってました。夕方水温もこの場所でも17℃まで上がり追いが良くなったそうです。オトリがシッカリと川底を泳ぎ、速く泳ぎすぎずに止めるようなオトリ操作が必要だそうです。針は早掛けタイプが良かったと、その方はおっしゃってました。

余市川 大正橋の 上流 7月23日の釣果 お昼から午後3時までは、3匹だけだったのに、午後4時を過ぎてから掛りだして、午後6時半までに20匹を釣った人がいました。大きさは、16cm〜20cm。 この場所、20日の大会以降は毎日満員御礼です。

 余市川鮎釣り大会 7月20日の速報詳細は正式に聞いておりませんが、大正橋の上流の大石のそばの浅い瀬に入った人たちのうち、1人が26匹(オトリ別にして)、もう1人が20匹を釣って優勝と準優勝になったそうです。ここの鮎の大きさは15cm〜16cmの小さめのものがほとんどだったそうです。この情報を教えてくれた方の話ですと、この場所にはきょう、たくさんの群れ鮎がいて、その中にオトリを泳がせて掛けた、『群れ鮎くずし』だったとの事。他の場所に入った人たちのほとんどが17cm〜20cmを数匹〜10匹掛けただけだったそうです。

 余市川然別橋すぐ上流 7月18日の釣果 お昼から午後4時ごろまでで、 6匹釣った人がいました。 大きさは20cm〜22cm。 今日は夏日にはなりませんでしたが、朝から快晴で、午後からは気温も少し上がって、追いが良くなったようです。掛かる場所は、ほとんどが流芯だったそうです。 今日は、漁別橋の上流でも5匹掛けた人がいました。 仁木大橋上下も石がかなり磨かれて真っ黒になってきたそうです。

 余市川大江橋すぐ上流 7月16日の釣果 午前11時から午後5時ごろまで釣って、一番多い人が 6匹。 大きさは17cm〜20cm。 今日は水温がずーっと低めで、16.5度ぐらいまでしか上がらなかったそうです。 最近、午後5時前後に上流のダムが放水しているのか、一時的に水位が上がる事が多いそうです。 相変わらず肌寒い日が続いていて、夏らしくならないのが心配です。

 7月14日、15日と風が強く、肌寒い天気の為、余市川の鮎もあまり釣れていません。今年は放流を2回に分けて、しかも成魚を混ぜて放流しました。今までのところ、追いが良くない鮎が多いですが、たくさんの鮎が見えています。 この肌寒いほどの天気があまり続かない事を祈りたいです。

 余市川大江橋の すぐ上流 7月13日の釣果 お昼から午後3時までは、1匹だけだったのに、午後3時を過ぎてから掛りだして、午後4時半までに10匹を釣った人がいました。大きさは、16cm〜19cm。

 〈トップへ戻る〉


ProShopKAWAGUCHI.comのサイトに掲載の記事・画像(写真、図表を含む)を無断で転載したり、2次利用する

事を禁じます。当サイトの著作権は、(有)プロショップかわぐち もしくは 情報(写真など)提供者 にあります。

Copyright©2002 ProShopKAWAGUCHI co.ltd. all right reserved.