◆ サクラマス 川白漁港 あさひ丸(森船長0135-77-6016)2月10日の釣果(10日記述): 船長から伺いました。 午前7時に船長が単独で出港し、午前10時までの短時間の釣り。 川白沖の水深約40mで。 サクラマスは船長1人で 30匹、大きさは 1kg~1.3kgが6匹、あとは約500g~900gとのこと。 バケは600gで、ミラーにアワビ貝貼りバケとのこと。 棚は30m前後が多かったとの事。 仕掛は、緑色毛針15号で、タコベイトの色は赤と緑ともに食ったそうです。
**************
◆ サクラマス 川白漁港 あさひ丸(森船長0135-77-6016)2月9日の釣果(9日記述): 船長から伺いました。 午前6時半に出港し、午前11時半までの釣り。 川白沖の水深約40m~50mで。 サクラマスは1人あたりで 約10匹~20匹、大きさは 約600g~1kg強とのこと。 バケは600gで、アワビ貝貼り、レーザーなどとのこと。 棚は底上2m~3mが多かった。 仕掛は、緑色毛針15号で、きょうもタコベイト無しの仕掛が優勢だったそうです。
◆ サクラマス 川白漁港 吉栄丸(板谷船長0135-77-6166)2月9日の釣果(9日記述): 船長から伺いました。 午前6時に出港し、午前11時半までの釣り。 川白沖と大森沖の水深約45m前後で。 サクラマスは1人あたりで 約10匹~20匹、大きさは 約700g~1kg強とのこと。 バケは600gで、アワビ貝貼り、ブルー、などとのこと。 棚は底近くが多かった。 仕掛は、緑色毛針15号で、タコベイトはピンクやグリーンで釣れていたそうです。
◆ サクラマス 好釣果 余別漁港 千鳥丸(山田船長0135-46-5125)2月9日の釣果(9日記述): 船長から伺いました。 午前7時に出港し、午後12時半までの釣り。 サルワンの水深40m前後で。 サクラマスは1人あたりで 30匹~38匹、大きさは 1.2kg~1.5kgが約5本、あとは約500g~1kg超とのこと。 バケは500gで、ミラーバケなど。 棚は18m~30m。 仕掛は、緑色毛針15号で、タコベイトの色はピンク、グリーン(タコ無しの毛針だけでも釣れていたそうです)。船長も1人で約20匹を釣ったとの事。
◆ サクラマス 好釣果 余別漁港 広栄丸(広和船長0135-46-5174)2月9日の釣果(9日記述): 船長から伺いました。 午前6時半に出港し、正午までの釣り。 サルワンの水深40m~50mで。 サクラマスは1人あたりで 10匹~30匹、大きさは 約500g~1kg超(800g~1kgが大半)とのこと。 バケは500g~600gで、アワビ貝貼りなど。 棚は30m~底。 仕掛は、緑色毛針15号で、タコベイトの色はピンク、グリーン。
◆ サクラマス 好釣果 日司漁港 明見丸(加納船長090-2076-7112)2月9日の釣果(9日記述): 船長から伺いました。 午前7時に出港し、午後1時半までの釣り。 サルワンの水深約40m~45mで。 サクラマスを1人あたりで 10匹~30匹、大きさは 1.4kgが1匹、あとは約600g~1kg 棚は、25m前後が多かったとの事。 バケは500g~600gでアワビ貝貼り、ミラー、レーザーなど。 仕掛けの針に付けたタコベイトは、ピンクが優勢とのことでしたが、ベイト無しの毛針だけでも釣れていたそうです。
◆ サクラマス 好釣果 幌武意漁港 浜 丸(長内船長0135-45-6169)2月9日の釣果(9日記述): 船長から伺いました。 午前6時に出港し、正午までの釣り。 サルワンの水深約45m~65mで。 サクラマスを1人あたりで 6匹~25匹、大きさは 1.6kgが1匹、1.3kgが1匹、あとは約600g~1kg強。 棚は、25m~底 との事。 バケは500g~600gでアワビ貝貼り、レーザーバケなど。 仕掛けの針に付けたタコベイトは、ピンクが優勢とのことでした。
◆ 真ゾイ、黒ゾイ 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)2月9日の釣果(9日記述): 船長から伺いました。 午前6時半に出港して、午後12時半までの釣り。 余市沖の水深80m前後で。 真ゾイは1人あたりで 5匹~20匹、大きさは 約25cm~30cm。 黒ゾイは1人あたりで 1匹~5匹、大きさは 約30cm~35cm。 胴突仕掛の針は、素針とフラッシャー付きを使っていたそうです。 エサは、オオナゴ、イワシ。
**************
◆ サクラマス 川白漁港 あさひ丸(森船長0135-77-6016)2月8日の釣果(8日記述): 船長から伺いました。 午前6時半に出港し、正午までの釣り。 川白沖の水深約40m~50mで。 サクラマスは1人あたりで 3匹~15匹、大きさは 約500g~700gとのこと。 バケは600gで、アワビ貝貼り、レーザー、ミラー、などとのこと。 棚は30m前後が多かった。 仕掛は、緑色毛針15号で、きょうはタコベイト無しの仕掛が優勢だったそうです。
◆ サクラマス、黒ゾイ 余別漁港 千鳥丸(山田船長0135-46-5125)2月8日の釣果(8日記述): 船長から伺いました。 午前7時に出港し、午後1時までの釣り。 サルワンの水深約40m~50mで。 サクラマスは1人あたりで 約4匹~10匹、大きさは 800g~900gが3匹、あとは約500g~600gとのこと。 バケは600gで、ミラーバケなど。 棚は20m~30m。 仕掛は、緑色毛針15号で、タコベイトの色はピンク、グリーン。 午前11時頃からソイ釣りに切り替えたそうです。 黒ゾイを1人あたりで 20匹前後、大きさは 60cmが1匹、あとは約30cm~40cm。ソイ仕掛は素針の胴突仕掛で、エサはオオナゴ。
◆ サクラマス 好釣果 日司漁港 明見丸(加納船長090-2076-7112)2月8日の釣果(8日記述): 船長から伺いました。 午前6時45分に出港し、午後1時半頃までの釣り。 サルワンの水深約40m~48mで。 サクラマスを1人あたりで 約10匹~25匹、大きさは 1.6kgが1匹、あとは約500g~1.3kg 1kg前後が多かったそうです。 棚は、25m前後が多かったとの事。 バケは500gでアワビ貝貼り、ミラー、レーザーなど。 仕掛けの針に付けたタコベイトは、ピンクと赤がやや優勢とのことでした。
◆ 黒ゾイ好釣果 幌武意漁港 浜 丸(長内船長0135-45-6169)2月8日の釣果(8日記述): 船長から伺いました。 午前7時20分に出港して、正午までの釣り。 幌武意沖の水深約100mで。 黒ゾイは1人あたりで 約30匹~50匹、大きさは約40cm~45cmが5本、あとは約25cm~35cm。 ホッケは1人あたりで 10匹前後、大きさは約30cm~40cm。 胴突仕掛は色々で、フラッシャー付きの毛針タイプ、または素針のもの。 エサは、豆イカとオオナゴとのことでした。
◆ サクラマス、ホッケ 美国漁港 第十八漁栄丸(嶋田船長0135-44-2726)2月8日の釣果(8日記述): 船長から伺いました。 午前7時にお客様2名だけを乗せて出港し、正午までの釣り。 美国沖の水深40m前後で。 サクラマスを2人で 12匹、大きさは 2kg弱が1匹、あとは約700g~800gとのこと。 バケは400gで、グリーン系を使っていたそうです。 仕掛は、緑色毛針15号に、タコベイトはピンク色を付けていたそうです。 棚は、12m前後と浅めだったですとの事でした。 ホッケは1人あたり 20匹前後で、大きさは 約30cm~35cm。
◆ 真ゾイ、アブ、ホッケ 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)2月8日の釣果(8日記述): 船長から伺いました。 午前7時に出港して、午後1時までの釣り。 余市沖の水深50m前後で。 真ゾイは1人あたりで 5匹~15匹、大きさは 約25cm~30cm。 アブラコは1人あたりで 5匹~8匹、大きさは 約30cm~40cm。 ホッケは1人あたりで 5匹前後、大きさは 30cm前後。 様々な胴突仕掛を使っていたそうです。 エサは、マスの切り身、イカの短冊。
**************
◆2月7日は時化気味でしたが、 8日(土曜日)と、9日(日曜日)は、積丹半島は出港できそうな予報でした。 サクラマス釣りは、釣れそうな予感があります!。
◆ サクラマス 好釣果 川白漁港 福生丸(川上船長0135-77-6026)2月4日の釣果(4日記述): 船長から伺いました。 沖は波が高い予報でしたので、お客様はお断りして、船長が単独で4日の午前7時頃に出港し、午前9時頃までの短時間の釣り。 川白沖の水深約40mで。 サクラマスを船長が1人で 約40匹、大きさは 約500g~1kg弱とのこと。
◆ サクラマス 川白漁港 あさひ丸(森船長0135-77-6016)2月2日の釣果(3日記述): 船長から伺いました。 2日の午前6時半に出港し、正午までの釣り。 川白沖の水深約30m~45mで。 サクラマスは1人あたりで 6匹~18匹、大きさは 約500g~600gとのこと。 バケは600gで、レーザー、ミラー、アワビ貝貼りなど。 棚は約20m~40m。 仕掛は、緑色毛針15号に、タコベイトの色はピンクと緑。
◆ サクラマス 好釣果 余別漁港 金比羅丸(吉田船長0135-46-5122)2月2日の釣果(3日記述): 船長から伺いました。 2日の午前7時に出港し、午前11時半までの釣り。 サルワンの水深約40mで。 サクラマスは全体で 約170匹、大きさは 1.7kgが1匹、あとは約800g~1kgとのこと。 バケは600gで、グリーン系、ブルー系など。 棚は17m~20m。 仕掛は、緑色毛針15号で、タコベイトを付けてない素針が良かったそうです。 1人で約30匹を釣った方もいたそうです。
◆ ソイ、ガヤ、アブ、ホッケ 好釣果 余市河口漁港 平安丸(大村船長090-9527-6036)2月2日の釣果(3日記述): 船長から伺いました。 午前6時半に出港して、午後1時までの釣り。 余市沖の水深60m前後で。 真ゾイは1人あたりで10匹~20匹、大きさは約25cm~30cm。 黒ゾイは1人あたりで2匹~3匹、大きさは60cmが1本、あとは約40cm~55cm。 ガヤは1人あたりで2匹~5匹、大きさは約20cm~30cm。 アブラコは1人あたりで2匹~5匹、大きさは約40cm~50cm。 ホッケは1人あたりで2匹~3匹、大きさは約30cm~35cm。 様々な胴突仕掛を使っていたそうです。 エサは、オオナゴ、ヤリイカの短冊。 |